最新記事

米中関係

トランプ「最後の狂気」に身構える中国

China Preparing for Trump's 'Final Madness' Before Biden, State Media Says

2020年11月18日(水)16時20分
ジョン・フェン

武力で対抗することも辞さないという習近平 Carlos Garcia RawlinsーREUTERS

<いまだに大統領選での敗北を認めていないトランプは、中国の軍需企業を禁じるなどぎりぎりまで対中強硬路線を貫く勢い。超えてはならない一線を超えようとした場合、中国は準備ができている>

バイデン政権への移行まで2カ月あまりと迫る今、中国政府は、ドナルド・トランプ米大統領による「最後の狂気」に備えていると、中国国営メディアが11月16日付で伝えた。

トランプはホワイトハウスで過ごす最後の10週間を、次期大統領に就任が予定されているジョー・バイデンとその政権チームに対する政治的な罠を仕掛け、米中関係をさらに悪化させることに費やすだろうと、中国共産党の機関紙「人民日報」の姉妹紙「環球時報」は16日付の記事で主張した。

環球時報は、中国共産党の中でも最もタカ派的な見解を代表するメディアだ。トランプが11月12日に行った「反中国」の大統領令への署名を、「トランプ政権が行った最後の狂気の沙汰」と呼んで非難した。

これは、中国の軍需企業31社に対するアメリカ人の投資を禁じて中国軍の近代化を阻止しようとするもの。トランプの任期切れぎりぎりの2021年1月11日に発効する。対象には華為技術(ファーウェイ)や中国電信(チャイナテレコム)も含まれる。

国営メディアの環球時報はこれまでもマイク・ポンペオ米国務長官を繰り返し批判してきたが、同長官による「台湾は中国の一部ではあったことはない」との発言についても、退陣が迫るトランプ政権による「狂気」の一例だと糾弾している。

対中強硬姿勢がレガシー

トランプは、11月に一般投票が行われた今回の大統領選挙の結果を認めていない。中国政府に対する厳しい措置を、トランプは自らの「政治的レガシー」のひとつと捉えていると、環球時報は述べた。

環球時報はさらに、トランプは次期民主党政権の「妨害」を狙って、バイデンの前に「さまざまな障害を設けている」と指摘した。前副大統領のバイデンが現行のトランプ政権の政策を、「中国に対して弱腰だ」との印象を与えずに覆すのは難しくなる、と同紙は主張している。

トランプの任期が終わりに近づく中、アメリカが南シナ海において、特に台湾に関する問題に関して「最後のヒステリー」を起こす事態に中国政府は備えていると、国営メディアの環球時報は述べた。

台湾の蔡英文総統はこれまで、トランプ政権から前例のない手厚い支援を享受してきた。閣僚級の政権幹部による初の公式訪問や、数十億ドル規模の武器売却契約などだ。

政権交代までの今後2カ月の間に、台湾海峡の緊張が大幅にエスカレートすることは考えにくい。しかし、中国共産党のメディアであり、習近平国家主席の見解を反映していると見られる環球時報は、米台政府のさらなる「結託」に直面した場合には、中国は軍事的な行動を起こすことも辞さないと警告した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国財政省、国家債務管理部門を新設 地方政府の「隠

ビジネス

MS、UAEに150億ドル投資 エヌビディア製半導

ワールド

米航空便の遅延急増、航空管制官の欠勤増加 政府機関

ビジネス

スターバックス、中国事業経営権を博裕資本に売却へ 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中