最新記事

感染症対策

最愛のビアホールを閉鎖したドイツに、アメリカはコロナ対策を学ぶべき

2020年11月4日(水)18時40分
ジョーダン・ワイスマン

飲食店を閉鎖せよ(フランクフルトのカフェ、10月29日) KAI PFAFFENBACH-REUTERS

<米ニューヨーク・タイムズ紙によれば、アメリカで学校閉鎖を理由に離職した母親は推定で160万人に上る>

ドイツの新型コロナウイルス対策は、欧米諸国の模範とされている。メルケル首相のリーダーシップの下、ドイツの迅速かつ組織的な初期対応は死者を少なく抑え、感染率をコントロール可能なレベルにまで急速に低下させた。

この成功は、アメリカの場当たり的でお粗末な対応とは対照的だ。連邦制の大きな民主主義国でも、パンデミック(世界的流行)にうまく対処できることを証明している。

ヨーロッパが感染拡大の第2波に見舞われた現在、ドイツの状況も深刻化している。新規感染者数は100万人当たり223人。フランス、イタリア、イギリスなどの近隣諸国やアメリカより低いが、かつてなく高い水準にある。

ドイツは10月28日、新たに1カ月間の部分的ロックダウン(都市封鎖)を発表した。バーやレストランなどの飲食店、劇場などの娯楽施設、マスクなしの客が屋内に密集するその他の施設を閉鎖し、損失の金銭的補償を行う。一方、小売店や学校は閉鎖しない。

バー、レストラン、クラブなど、リスクの高い施設を補償と引き換えに閉鎖させ、地域社会への広がりを抑えることで、学校の授業を安全に継続させる──つまり、ドイツは日常生活をある程度維持しつつ、パンデミック対策の常識とされてきた戦略を追求しているのだ。

特にバーやレストランは感染拡大の温床だ。ブラウン大学公衆衛生大学院のアシシュ・ジャー学部長が言うように、その閉鎖と補償は「基本中の基本」だろう。「屋内。マスクなし。無礼講。人々は1、2杯飲むと警戒心が薄れ、互いに近づき始める」と、ジャーはMSNBCに語った。

ドイツは学校を継続するために最愛の存在であるビアホールを閉鎖することにしたが、アメリカはほぼ真逆を行っている。

ニューヨークやワシントンのような慎重な都市でも、バーやレストランの屋内での接客を認めている。一方、学校は対面授業の再開がなかなか軌道に乗らず、頻繁に授業を中止したり遠隔学習に移行したりしている。

その結果、多くの生徒が極めて重要な時期に十分な教育を受けられず、親が仕事を犠牲にせざるを得なくなっている。ニューヨーク・タイムズ紙によれば、学校閉鎖を理由に離職した母親は推定160万人に上る。

なぜこんな状況に陥ってしまったのか。オンラインメディアVOXのマシュー・イグレシアスが指摘するように、州政府や自治体は飲食店の営業継続を求める強い圧力にさらされてきた。経営者は金を稼ぎたい、労働者は仕事がしたい、政治家は税収が欲しいと思っているからだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

シェル、第1四半期は28%減益 予想は上回る

ワールド

「ロールタイド」、トランプ氏がアラバマ大卒業生にエ

ワールド

英地方選、右派「リフォームUK」が躍進 補選も制す

ビジネス

日経平均は7日続伸、一時500円超高 米株高や円安
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中