最新記事

感染第2波

全米の新型コロナ入院数、2週間で1.5倍に 各地で制限措置広がる

2020年11月20日(金)10時40分

米国で入院している新型コロナウイルス感染者数が19日時点で約7万9000人と過去2週間で約50%増加したことが、ロイターの集計で分かった。ウィスコンシン州マディソンで18日撮影(2020年 ロイター/DANIEL ACKER)

米国で入院している新型コロナウイルス感染者数が19日時点で約7万9000人と過去2週間で約50%増加したことが、ロイターの集計で分かった。医療システムに対する負担が強まっており、州や主要都市は新たな制限措置を余儀なくされている。

新型コロナによる入院患者数は最多を更新しており、集計によると、過去2週間の入院数は北東部で85.4%増加。中西部で56.8%、西部で50.1%、南部で34.4%それぞれ増加した。

陽性率が週平均で3%の基準に達したことを受け、前日に19日から公立学校の対面授業を中止すると発表したニューヨーク市のデブラシオ市長は、「学校閉鎖は一時的なものにすぎない」とした上で、学校再開に向けた追加の安全基準はクオモ州知事との協議の上、感謝祭までに発表すると述べた。

また、現状の感染率を考慮すると、市内の屋内飲食とジムが1─2週間以内に閉鎖されるとの見方を示した。

ミシガン州では18日から3週間にわたり、ジム、高校、大学、娯楽施設を閉鎖。ミネソタ州ではレストラン、バー、フィットネスセンター、娯楽施設を20日から少なくとも12月18日まで閉鎖する。

先週陽性率が60%に近づいていたカンザス州は18日にマスク着用義務化を発表した。

首都ワシントンでは、スミソニアン博物館と国立動物園が23日から期限を決めずに閉鎖される。

政府当局は過去数週間の入院者数の劇的な増加がさらに加速する可能性があると警告し、米国民に対し感謝祭を祝う集会を小規模かつ一世帯に制限するよう要請した。

また、米疾病対策センター(CDC)は19日、米国民に対し来週26日から始まる感謝祭の休暇中の旅行を避けるよう呼び掛けた。CDCのヘンリー・ウォルケ氏は「強い勧告」とし、新規感染、入院数、死者数が急激に増加していることを懸念していると話した。

アメリカン航空、サウスウエスト航空などの米航空大手は、感染急増を受けて予約数が鈍化しているとし、ユナイテッド航空はキャンセルの増加が見られると述べた。

CDCの発表によると、米国の新型コロナ感染者は前日から16万5087人増え累計1146万5722人。死者は1836人増加し24万9670人。米国で入院している新型コロナウイルス感染者数が19日時点で約7万9000人と過去2週間で約50%増加したことが、ロイターの集計で分かった。医療システムに対する負担が強まっており、州や主要都市は新たな制限措置を余儀なくされている。

新型コロナによる入院患者数は最多を更新しており、集計によると、過去2週間の入院数は北東部で85.4%増加。中西部で56.8%、西部で50.1%、南部で34.4%それぞれ増加した。

陽性率が週平均で3%の基準に達したことを受け、前日に19日から公立学校の対面授業を中止すると発表したニューヨーク市のデブラシオ市長は、「学校閉鎖は一時的なものにすぎない」とした上で、学校再開に向けた追加の安全基準はクオモ州知事との協議の上、感謝祭までに発表すると述べた。


また、現状の感染率を考慮すると、市内の屋内飲食とジムが1─2週間以内に閉鎖されるとの見方を示した。

ミシガン州では18日から3週間にわたり、ジム、高校、大学、娯楽施設を閉鎖。ミネソタ州ではレストラン、バー、フィットネスセンター、娯楽施設を20日から少なくとも12月18日まで閉鎖する。

先週陽性率が60%に近づいていたカンザス州は18日にマスク着用義務化を発表した。

首都ワシントンでは、スミソニアン博物館と国立動物園が23日から期限を決めずに閉鎖される。

政府当局は過去数週間の入院者数の劇的な増加がさらに加速する可能性があると警告し、米国民に対し感謝祭を祝う集会を小規模かつ一世帯に制限するよう要請した。

また、米疾病対策センター(CDC)は19日、米国民に対し来週26日から始まる感謝祭の休暇中の旅行を避けるよう呼び掛けた。CDCのヘンリー・ウォルケ氏は「強い勧告」とし、新規感染、入院数、死者数が急激に増加していることを懸念していると話した。

アメリカン航空、サウスウエスト航空などの米航空大手は、感染急増を受けて予約数が鈍化しているとし、ユナイテッド航空はキャンセルの増加が見られると述べた。

CDCの発表によると、米国の新型コロナ感染者は前日から16万5087人増え累計1146万5722人。死者は1836人増加し24万9670人。

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

訂正-原油先物小幅に上昇、サウジの増産観測で前日は

ビジネス

テスラ取締役会、マスク氏の後継CEO探し開始=WS

ワールド

韓国の4月輸出、減少予想に反して前年比3.7%増 

ビジネス

米財務省、今後数四半期の国債発行額据え置きへ ガイ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 3
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中