最新記事

ロボット

生きたマウスの腸内で極小ロボットが移動に成功 薬剤運搬を想定

2020年10月22日(木)18時40分
松岡由希子

硬貨の上におかれた極小ロボット  Purdue University image/Georges Adam

<極小ロボットをマウスの結腸内で移動させる実験に成功した。その様子をリアルタイムで観察した...... >

米パデュー大学の研究チームは、体内で薬剤を運搬する極小ロボットを開発し、生きたマウスの腸の内部でこれを移動させる動物実験に成功した。一連の研究成果は2020年9月17日に学術雑誌「マイクロマシーンズ」で公開されている。

この極小ロボットは、腸のように起伏の激しい器官の内部でも移動できるよう、後方転回や側方宙返りをしながら移動するのが特徴だ。長さ800マイクロメートル、幅400マイクロメートル、高さ100マイクロメートルという極小サイズゆえ、外部からの磁界によって動力がまかなわれ、ワイヤレス制御される仕組みとなっている。経口薬では、広い範囲に影響を与えて、副作用をもたらすことがあるが、この極小ロボットによって体内の標的部位にピンポイントで直接投与できれば、胃出血などの副作用を防ぐことができる。

マウスの生体内実験に成功、ヒトでも薬剤を投与できるか?

研究チームは、この極小ロボットを直腸から挿入し、麻酔下にある生きたマウスの結腸で生体内実験を実施。超音波装置を用いて、この極小ロボットが結腸の内部で移動する様子をリアルタイムで観察した。

結腸では、液体や固体が一方向に移動するのに対して、ロボットは逆方向に移動しなければならない。この実験では、この極小ロボットが後方転回しながら起伏の激しい結腸の内部を難なく移動する様子がとらえられている。

tumbling-in-vivo.gif(Purdue University video/Elizabeth Niedert and Chenghao Bi)

また、研究チームは、ヒトと似た腸を持つブタから切除した結腸でも、この極小ロボットが後方転回しながら移動できることを示した。研究論文の共同著者であるパデュー大学のクレイグ・ゴエルゲン准教授は「ヒトやその他の大きな動物では、数十台のロボットが必要になるだろうが、これはすなわち、複数の部位を標的に複数の薬剤を投与できることでもある」と述べている。

極小ロボットが薬剤を運搬・放出する実験にも成功

研究チームでは、この極小ロボットが薬剤を運搬・放出する実験にも成功している。蛍光の擬薬でコーティングされたこの極小ロボットは、生理食塩水の中で後方転回しながら移動した後、コーティングした擬薬を1時間かけてゆっくりと拡散させた。

ポリマーと金属でできたこの極小ロボットは安く製作でき、無毒で、生体適合性があることも確認されている。研究チームでは、薬剤の運搬手段だけでなく、診断ツールとしても、この極小ロボットを活用できるのではないかと期待を寄せている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ安全保証を協議と伊首相 NAT

ワールド

ウクライナ支援とロシアへの圧力継続、欧州首脳が共同

ワールド

ウクライナ大統領18日訪米へ、うまくいけばプーチン

ワールド

トランプ氏、ウクライナに合意促す 米ロ首脳会談は停
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 6
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 7
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 8
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中