最新記事

2020米大統領選

バイデン勝利にラティーノ票の不安 民主党がハートをつかみきれない訳

THE FIGHT FOR THE LATINO VOTE

2020年10月16日(金)17時15分
エイドリアン・カラスキーヨ(本誌政治担当記者)

magw201014_Biden4.jpg

フロリダ州ではキューバ系が鍵を握る(2019年のトランプ支持者の集会) JOE RAEDLE/GETTY IMAGES


「民主党は社会主義だという攻撃は本当に効く」と言ったのは、地元の活動家フェルナン・アマンディ。「嘘だと思うなら(2年前の知事選と上院選で涙をのんだ民主党の)アンドリュー・ギラムとビル・ネルソンに聞いてみればいい」

かつてオバマ陣営でラティーノ向けの世論調査を担当していたアマンディに言わせると、「民主党は社会主義」だという主張を甘くみるのは危険だ。2年前は民主党に追い風が吹いていたから、ギラムもネルソンも勝てるはずだった。しかし「民主党は社会主義だと決め付ける共和党の攻撃に圧倒され」て、勝機を逸してしまった。

共和党は民主党ほどラティーノ票に依存していないが、もちろん過去に制した票田を譲る気はない。トランプ陣営は既に英語とスペイン語で草の根イベントを4万5000回も開いているし、「社会主義に反対する行動の日」という集会も開き、アリゾナとフロリダ、ネバダ、テキサスの各州にはラティーノ対応に特化した現地事務所も開設している。

これらの州では毎週水曜日に、トランプ支持の女性を集めたデジタルイベントも開いている。またフロリダ、アリゾナ、ネバダ、ウィスコンシン、ペンシルベニアの各州では支持者の有権者登録を支援する一方、フードバンクへの寄付に協力して、彼らの経済的困窮を理解している姿勢も見せつけている。

9月半ばにはアリゾナ州フェニックスで、トランプ自身がラティーノ有権者の円卓会議に出席し、彼らがアメリカン・ドリームを実現した話に耳を傾けた。そしてトランプ陣営幹部のスティーブ・コルテスは本誌に本音を打ち明けた。ラティーノがトランプを支持しなくてもいい、ただバイデンに票を投じなければいいのだと。「彼らがバイデンに投票しなければ、それだけでこちらには半分の勝利となる」

バイデンにラティーノ向けの政策はないのか。ある。例えば小規模経営者や起業家向けの支援だ。スタンフォード大学の調べでは、過去10年でラティーノによる起業は34%も増えている。この層に向けて、バイデンは新たに500億ドル超の起業支援ファンドを官民共同で設立すると約束している。国立ラティーノ・アメリカン博物館の設立やラティーノ人材の登用推進も表明した。

ラティーノは最終盤に動く

しかしスペイン語メディアへの露出は、4年前のクリントンに比べると少ない。事情通によると、陣営内にはバイデンをもっとスペイン語テレビ局に出演させようという意見もあったが、実現しなかった。話題が移民対策に及び、不法移民の強制退去を進めたオバマ政権の姿勢を問われたとき、バイデンが本能的に擁護してしまうのを恐れたからだ。

その結果、バイデンはネバダ州党員集会の直前まで、ラティーノに絶大な影響力を持つジャーナリスト、ホルヘ・ラモスのインタビューに応じなかった。それでも9月15日にはキューバ系アメリカ人のホセ・ディアスバラルトが司会するニュース番組に出演し、プエルトリコ人を「二流市民」扱いするトランプを非難する一方、プエルトリコ大学には「歴史的に黒人系ないし少数民族系とされる大学と同等の支援」をするべきだと熱く語った。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、米中貿易巡る懸念が緩和

ビジネス

米国株式市場=大幅反発、米中貿易戦争巡る懸念和らぐ

ビジネス

米国株式市場=大幅反発、米中貿易戦争巡る懸念和らぐ

ビジネス

米労働市場にリスク、一段の利下げ正当化=フィラデル
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇敢な行動」の一部始終...「ヒーロー」とネット称賛
  • 4
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル賞の部門はどれ?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中