最新記事

新型コロナウイルス

アストラゼネカのワクチン開発中断は良いニュースだ

Pausing Vaccine Trial Over Participant Illness a Good Thing, Experts Say

2020年9月10日(木)16時20分
カシュミラ・ガンダー

さらに、報告された疾患がワクチンによって引き起こされたとみるのは早計だと、エバンズは釘を刺している。

仮にワクチンと疾患に因果関係があったとしても、ほかの要因も絡んでいる可能性があるため、それだけでこのワクチンがお蔵入りになることはないと、エバンズは言う。一部の人には投与できないが、ほかの人たちには投与できる可能性があるからだ。

英レディング大学のイアン・ジョーンズ教授(ウイルス学)も声明で、「治験中断は不吉というより不運な出来事と見るべきだろう」と述べた。

こうした中断はよくあると話すのは、英国免疫学会のダグ・ブラウン会長だ。「開発チームが安全性を最優先しているなら、中断はつきものだ」

「ワクチンは感染症を予防し、人命を救うが、徹底的に安全性を検証しなければ、大規模な投与には踏み切れない。(健康な人に投与することから)安全性が非常に重要なため、ワクチンの試験は実験室でも、臨床でも何段階ものステップを踏み、驚くほど複雑な手順を踏んで行われる。どんなに急を要しても、臨床試験では、被験者の健康状態をモニターする数多くの厳格な安全手続きを守らなければならない」

政治的圧力は禁物

中断が発表されたことで、治験には徹底した厳密な手順が「不可欠」なことが一般の人にも分かったはずだと、ブラウンはみる。できるだけ早く開発にこぎつけようと開発チームに政治的圧力をかける動きも目につくが、アストラゼネカとオックスフォードはそれに負けなかったのだ。

中断の決定は、「逆説的ではあるが、良いこととみるべきだ」と、英ウォリック大学医学大学院の名誉臨床講師ジェームズ・ギルは声明で述べた。「COVID-19のワクチン開発のニュースを待ち望んでいる一般の人にきちんと情報を開示する、透明性の高い倫理的な科学研究の模範として擁護すべき」決定だ、というのだ。

「科学者たちはそもそもの始めから、ワクチン開発には時間がかかると口を酸っぱくして言ってきた」のに、誰も耳を貸さなかっただけだ。

【話題の記事】
中国のスーパースプレッダー、エレベーターに一度乗っただけで71人が2次感染
傲慢な中国は世界の嫌われ者
「中国はアメリカに勝てない」ジョセフ・ナイ教授が警告
中国からの「謎の種」、播いたら生えてきたのは......?
地下5キロメートルで「巨大な生物圏」が発見される

20200915issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

9月15日号(9月8日発売)は「米大統領選2020:トランプの勝算 バイデンの誤算」特集。勝敗を分けるポイントは何か。コロナ、BLM、浮動票......でトランプの再選確率を探る。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ米大統領、日韓などアジア歴訪 中国と「ディ

ビジネス

ムーディーズ、フランスの見通し「ネガティブ」に修正

ワールド

米国、コロンビア大統領に制裁 麻薬対策せずと非難

ワールド

再送-タイのシリキット王太后が93歳で死去、王室に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 2
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任務戦闘艦を進水 
  • 3
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元に現れた「1羽の野鳥」が取った「まさかの行動」にSNS涙
  • 4
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 5
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 6
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 7
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 8
    アメリカの現状に「重なりすぎて怖い」...映画『ワン…
  • 9
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中