最新記事

イギリス

コロナ対策、EU離脱......ジョンソン政権の命運を決する「Dデー」

Boris Johnson’s D-Day

2020年9月18日(金)17時30分
アレックス・ハドソン

それに、この措置には、大量解雇を先延ばしする効果しかないとの批判もある。イギリスの中央銀行であるイングランド銀行によれば、失業率は7.5%前後に達する見通しだという。

「早々と雇用維持補助金制度を打ち切るのは、まだ経済が回復していないのに回復したかのように装うことにしかならない。それは破滅への道だ」と、ユングは指摘する。

ジョンソン政権が直面している課題は、これだけではない。来年度予算の策定には、難しいバランスを取ることが求められる。イギリスでは今年、政府債務残高の対GDP比が1960年代以来はじめて100%を突破した。

保守党は伝統的に、小さな政府、少ない税負担、財政黒字を好んできた政党だ。しかし、その伝統を貫くことは難しいだろう。新型コロナウイルス対策で政府支出が膨らんでいるし、英政界では増税の噂もささやかれている。

「財務省当局者ですら、歳入確保の手だては富裕層への増税しかないという現実を認めている」と、投資顧問会社デベアー・グループのナイジェル・グリーンCEO兼創業者は述べている。

政府の財政状況は、新型コロナウイルス感染の第2波が襲来すればいっそう厳しくなる。英政府の主席医務官を務めるクリス・ウィッティーは既に、安全を守りつつ、これ以上多くの社会・経済活動を再開することはできないと述べている。つまり、学校を再開するのであれば、一部の経済活動を閉鎖しなくてはならないのだ。

保守党にとって有利な材料の1つは、次の総選挙を2024年5月まで行わずに済むことだ。自分たちの政策が有効だと実証するための時間はたっぷりある。ただし、それまでに政策が実を結ばなければ、逃げ隠れはできない。

EUも英も決裂辞さず

ジョンソン政権が直面する大きな課題としては、EUとの交渉も見落とせない。EUのミシェル・バルニエ首席交渉官は、10月31日を交渉期限と設定している。当事者の発言を全て額面どおり受け取るわけにはいかないが、EU側もイギリス側も決裂を辞さない姿勢を示している。

「交渉がまとまる可能性はまだあるし、私たちは今もそれを目指している。それでも、合意に達するのが容易でないことが次第に分かってきた」と、ジョンソンの報道担当者は述べている。

もし合意がまとまらないままEUを離脱することになれば、イギリスは最大の貿易相手であるEUとの自由貿易を失うことになる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

メラニア夫人、プーチン氏に書簡 子ども連れ去りに言

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ安全保証を協議と伊首相 NAT

ワールド

ウクライナ支援とロシアへの圧力継続、欧州首脳が共同

ワールド

ウクライナ大統領18日訪米へ、うまくいけばプーチン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中