最新記事

コロナと脱グローバル化 11の予測

コロナでグローバル化は衰退しないが、より困難な時代に突入する(細谷雄一)

2020年8月25日(火)11時40分
細谷雄一(慶應義塾大学教授、国際政治学者)

つまりは、既にここ10年ほどの間、大国間、とりわけ米中間の地政学的な対立と、国際協調や法の支配を擁護するようなリベラルな国際秩序の後退が進行しており、そして反グローバリズム運動に支えられて国民国家の復権が語られていたのである。

ナショナリズムがグローバル化を侵食し、国際協調はより困難となっていた。15年の欧州難民危機、そして同時期におけるテロ事件の多発は、国境を越える人の移動に対する抵抗感と嫌悪感を醸成した。

また16年6月のイギリスにおける国民投票の結果としてのEU離脱の決定、そして同年11月のアメリカ大統領選挙でのドナルド・トランプ候補の勝利は、国家間の「壁」を構築することを米英の国民が賛美する様子を示すものであった。

そのような潮流の中でコロナ禍が広がったことで、米中間の相互不信が一気に増幅され、国際協調はさらに退潮し、国際組織はよりいっそう無力となった。すると、海洋国家としてのアメリカと、大陸国家としての中国がユーラシア大陸の外縁部で対峙するような地政学が復活し、国民国家が復権して、国境や領土がより大きな意味を持つようになったのだ。世界史の逆流は既に始まっていたのである。

そもそも多面的で複合的

それでは、国境がより大きな意味を持ち、グローバル化は衰退していくのか。そうはならないであろう。重要なことは、グローバル化とはそもそも多面的で複合的であることだ。

マンフレッド・スティーガーはその著書『新版 グローバリゼーション』(岩波書店)の「第2版はしがき」において、「グローバリゼーションが何がしかの単一の主題の枠組みには限定しがたいものであって、一連の多次元的な社会的過程として考察するのがもっとも適切である」と主張している。「多次元的な社会的過程」ということは、グローバル化が進む次元もあれば、後退する次元もあるということだ。

コロナ禍の下の世界においては、国境を越えた人の移動は停滞して従来のような往来が期待できない。とはいえデジタル化のより一層の促進と、5Gの導入によるインターネットの高速化により、情報はより多く、より早く、国境を越えて移動することになるであろう。それはまた、オンラインで人と人がつながり、情報や危機感を共有して、世界が「一つ」になることを意味する。

【関連記事】ポスト・コロナの世界経済はこうなる──著名エコノミスト9人が語る

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル軍がガザで攻撃継続、3人死亡 停戦の脆弱

ビジネス

アマゾン株12%高、クラウド部門好調 AI競争で存

ビジネス

12月利下げは不要、今週の利下げも不要だった=米ダ

ワールド

中国主席、APEC首脳会議で多国間貿易保護訴え 日
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中