最新記事

2020米大統領選

副大統領候補ハリスが歩み始めた大統領への道 バイデンが期待する次世代政治家の「力」

Harris to Be a Powerful Veep

2020年8月18日(火)19時30分
マイケル・ハーシュ

なかでも最強と評されたのがチェイニーだ。彼は大統領に2003年のイラク侵攻を決断させるために手段を選ばなかったし、いわゆる「テロ容疑者」に対する強引な、後に「拷問」と呼ばれることになる尋問手法も採用させた(ちなみにバイデンは、かつてチェイニーを「史上最も危険な副大統領」と評している)。

副大統領の認知度が上がったのは、東西冷戦と「核のボタン」のせいでもある。毎日が一触即発の日々になったから、いざというとき大統領職を継ぐ者にも臨戦態勢が求められるようになった。

未熟でも必要な存在

しかし、本当にバイデンは彼女に一定の政策権限を委ねるつもりだろうか。大いに疑問だとする声もある。経験に関する限り、ほとんどの分野でバイデンはハリスより抜きん出ているからだ。

「ハリスは上院議員としての経験がとても浅い」と、バイデンと親しいホルツェルは言う。「だから彼が重要な国内問題や議会対応を彼女に任せるとは考えにくい」

オバマとバイデンの関係は逆だった。新人上院議員だったオバマは、副大統領候補に選ぶ前からずっとバイデンに助言を求めていた。

例えば2008年春に、イラクの治安状況や駐留米軍についてデービッド・ペトレアス米軍司令官を召喚した公聴会で、米軍撤退についての「期待値を引き下げる」よう、オバマ上院議員(当時)に助言したのはバイデンだった。

この公聴会でオバマは「資源に限りがある状況では目標を控えめに設定しなければならない。私は何が何でも軍を撤退させろと言っているのではない。しかるべき着地点を見いだしたいのだ」と発言し、メディアの称賛を浴びた。後にバイデンは筆者に、あの文言は一言一句、自分が提案したものだと明かしている。

バイデンには上院議員としての長い経験(初当選はまだベトナム戦争の真っ最中だった)と、その中で築いてきた多くの人脈もある。そうであれば、議会対応でも彼自身が主導的な役割を果たすことになるとみていい。

しかし今は、アメリカ社会が人種や性別で深く分断されている時代。アイルランド系白人のバイデンにはハリスの力を借りたい理由がある。まずは選挙戦で1人でも多くの黒人を投票所に連れてきてほしい。その後は人種や経済格差で引き裂かれた社会の傷を癒やす役割を担ってほしい。

だからこそ、バイデンはこうツイートした。自分がハリスを選んだのは、彼女が「弱者のために闘う恐れを知らぬ戦士」だからだと。

From Foreign Policy Magazine

<2020年8月25日号掲載>

【関連記事】パックン予測:カマラ・ハリスは2024年のアメリカ大統領になる!
【関連記事】バイデン陣営はこれで「ターボ全開」? 副大統領候補ハリス指名の意味

【話題の記事】
12歳の少年が6歳の妹をレイプ「ゲームと同じにしたかった」
コロナ感染大国アメリカでマスクなしの密着パーティー、警察も手出しできず
異例の熱波と水不足が続くインドで、女性が水を飲まない理由が悲しすぎる
介護施設で寝たきりの女性を妊娠させた看護師の男を逮捕

20200825issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年8月25日号(8月18日発売)は「コロナストレス 長期化への処方箋」特集。仕事・育児・学習・睡眠......。コロナ禍の長期化で拡大するメンタルヘルス危機。世界と日本の処方箋は? 日本独自のコロナ鬱も取り上げる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

グーグル、ドイツで過去最大の投資発表へ

ワールド

マクロスコープ:高市「会議」にリフレ派続々、財務省

ビジネス

ドイツ鉱工業生産、9月は前月比+1.3% 予想を大

ビジネス

日産、通期純損益予想を再び見送り 4━9月期は22
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイロットが撮影した「幻想的な光景」がSNSで話題に
  • 4
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 5
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 6
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 7
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 8
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中