最新記事

欧州

スペイン、フランス、ドイツに感染第2波? 非常事態解除が仇  

Europe Fears Coronavirus Second Wave Amid Spikes in Spain, France, Germany

2020年7月28日(火)16時55分
スー・キム

バルセロナのビーチには大勢の人が(7月19日撮影) REUTERS/Nacho Doce/File Photo

<スペイン・フランス・ドイツで新たな感染者が再び増加しており英政府は帰国者の自主隔離義務づけも>

ヨーロッパでは、スペイン、フランスとドイツで再び新型コロナウイルスの感染者が急増していることを受けて、ヨーロッパに感染拡大の第2波が訪れつつあるのではないかという懸念が浮上している。欧州疾病予防管理センターの報告によれば、7月27日の時点で新型コロナウイルスの感染者や欧州連合(EU)、欧州経済領域(EEA)とイギリスを合わせて167万5022人に上っている。

スペイン

7月18~24日の1週間で、スペインでは新たに1万2039人の感染が報告された。統計サイト「ワールドメーター」によれば、前週の感染者数(6347人)から90%近い増加だ。

感染者が急増し始めたのは7月上旬。6月21日に非常事態宣言を解除し、国境封鎖・入国規制の段階的な解除を始めてから約2週間後だ。

感染者が多く報告されているのが、バルセロナがある北東部のカタルーニャ州で、同州では全てのナイトクラブに2週間の閉鎖命令が出された。またAP通信によれば、感染者が急増しているバルセロナや同州西部のリェイダと周辺の自治体には、外出禁止令が出されている。ニュースサイトのザ・ローカルによれば、南東部のムルシア州でも、テラス席のない全てのクラブに閉鎖命令が出された。

「安全な渡航先」リストから外れる

スペインでは複数の地域で公共の場でのマスク着用が義務づけられており、カタルーニャ州では17日から、バルセロナを含む複数の地域の住民に外出の自粛を求めている。

スペインでの感染者急増を受けて、イギリス政府は25日、イギリス人の間で人気の休暇先でもあるスペインを「安全な渡航先」のリストから外し、スペインから入国する全ての人に14日間の自主隔離を義務づけた。

だがスペインのアランチャ・ゴンザレス・ラジャ外相は26日、報道陣に対して「スペインは国民にとっても旅行者にとっても安全な場所だ」と強調。ロイター通信によれば彼女は、バレアレス諸島とカナリー諸島はイギリスよりも感染者が少ないと主張し、これらの地域を自主隔離リストから除外するようイギリス側に求めていくと語った。

フランス

7月18~24日の1週間で、フランスでは新たに5854人の感染が報告された。ワールドメーターによれば、前週から50%近く増加した。

AP通信によれば、フランスの保健当局は、1人の感染者が平均何人に感染させるかを示す「R値(実効再生産数=1人の感染者が平均で何人に感染させるかの値」が1.3に上昇したことを認めている。複数の保健当局者は、以前に比べて感染者が自主隔離を怠りがちになっていると報じられていることに触れ、「ロックダウン解除後の数週間で達成した成果の多くが帳消しにされてしまった」と語った。

<関連記事>東京都、28日の新型コロナウイルス新規感染266人 2日ぶりで再び200人台に
<関連記事>「検査と隔離」もウイルス第2波は止められない 米専門家

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル軟調、米中懸念後退でリスク選好 

ワールド

UBS、米国で銀行免許を申請 実現ならスイス銀とし

ワールド

全米で2700便超が遅延、管制官の欠勤急増 政府閉

ビジネス

米国株式市場=主要3指数、連日最高値 米中貿易摩擦
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下になっていた...「脳が壊れた」説に専門家の見解は?
  • 4
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中