最新記事

太陽

宇宙観測史上、最も近くで撮影された「驚異の」太陽画像

Closest Ever Images of the Sun Revealed by NASA and ESA, Scientists 'Amazed' at Quality

2020年7月17日(金)14時00分
アリストス・ジョージャウ(科学担当)

太陽に接近する探査機ソーラー・オービターのイメージ画像 SOLAR ORBITER ESA & NASA

<欧米共同開発の太陽探査機「ソーラー・オービター」は、これまで研究者を悩ませてきた太陽の様々な謎を解決できるか>

宇宙観測史上、最も太陽に接近して撮影した画像を、NASA(米航空宇宙局)とESA(欧州宇宙機関)が初めて公開した。

NASAとESAが共同開発した太陽探査機「ソーラー・オービター」から送られてきたこの画像では、これまで撮影されたことがなかった太陽の表面上で発生している「キャンプファイア」という現象も捉えられている。

この現象は、小規模な太陽フレアで、なぜ太陽の表面よりも外側の太陽フレアの方が高温なのか、という長年、解明できていない謎を解く手掛かりになるかもしれない。

webs200717-solar02.jpg

太陽の表面上に細かいフレア「キャンプファイア」が発生しているのが見える SOLAR ORBITER ESA & NASA

「これまでで最も近い距離から撮影された画像で、太陽系中心部をめぐる我々の探索の最初の一歩となる」と、ESAの科学者ダニエル・ミュラーは本誌の取材に答えている。

「最終的には、太陽系の最も内側の惑星である水星よりも太陽に近づく。最大の驚きは、最初の画像のクオリティーの高さだ。さらにこのコロナ禍のなか、探査機に搭載した10の観測機器のすべてについて予定通りに初期テストと調整を終えることができたことも素晴らしい」

webs200717-solar03.jpg

画像上部の矢印で示されているのがキャンプファイアの1つ SOLAR ORBITER ESA & NASA

2018年にNASAが打ち上げた宇宙探査機「パーカー・ソーラー・プローブ」も「ソーラー・オービター」より太陽に接近しているが、太陽を直接、撮影する望遠鏡を搭載していなかった。

キャンプファイアの画像は、極端紫外線撮像(EUI)と呼ばれる観測機器で今年5月30日に撮影された。この時、ソーラー・オービターは地球と太陽の間のちょうど半分くらい、太陽から約7700万キロの位置にまで接近していた。

「個々のキャンプファイア自体にはまったく大きな意義はないが、太陽全体で考えると太陽コロナを加熱させる主な要因になるのではないか」と、EUI担当のフレデリク・オシェアは声明で語っている。

webs200717-solar04.jpg

探査機に搭載された観測機器で捉えられた様々な太陽の表情 SOLAR ORBITER ESA & NASA

ミッションを通じて「ソーラー・オービター」は、太陽の未知の北極圏・南極圏の画像も送ってくる予定だ。ミュラーによると、それが太陽の磁場に関する貴重な考察を与えてくれるという。

また「ソーラー・オービター」は、太陽から放出される強力な放射線や太陽エネルギー粒子線が地球にどのような影響を及ぼしているか、そのしくみを解明するのに必要なデータを収集することになっている。これは地球の送電システムや通信網に障害が出る「宇宙嵐」の解明や予測に繋がるかもしれない。

<関連記事:宇宙の真理にまた一歩近づく、画期的なX線宇宙マップが初公開
<関連記事:火星の移住に必要な人数は何人だろうか? 数学モデルで算出される

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アラビカ種コーヒー豆、米関税で価格高騰=ブラジル業

ワールド

インド外相 対米貿易交渉に「譲れぬ一線」 米代表団

ワールド

チベット巨大ダム、乾季にインド主要河川の水流が最大

ワールド

HSBCスイス子会社、中東の富裕層顧客1000人超
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 2
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 3
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋肉は「神経の従者」だった
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 6
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 9
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 10
    株価12倍の大勝利...「祖父の七光り」ではなかった、…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    「このクマ、絶対爆笑してる」水槽の前に立つ女の子…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中