最新記事

2020米大統領選

コロナ恐慌がバイデンを変えた......目覚めた「眠そうなジョー」はルーズベルトを目指す

CHANNELING FDR

2020年7月9日(木)19時45分
スティーブ・フリース(ジャーナリスト)

magf200709_Biden4.jpg

4月のオンラインイベントでバイデン支持を表明したサンダース ANDREW HARRER-BLOOMBERG/GETTY IMAGES,

一方、一部の共和党関係者は、バイデンが大型支出を伴う政策を次々と打ち出しているのを見て、ほくそ笑んでいる。大きな政府路線を採用したことでバイデンは墓穴を掘った、と考えているのだ。

しかし、いま経済的苦境にあえいでいる国民は、こうした昔ながらの保守派の経済思想を聞きたいわけではないと、トランプの元盟友で、現政権のホワイトハウス広報部長を務めたこともあるアンソニー・スカラムッチ(ヘッジファンド運営会社スカイブリッジ・キャピタルの創設者でもある)は言う。

ジェローム・パウエルFRB(連邦準備理事会)議長が5月半ばの講演で指摘したように、世帯所得が4万ドルを下回る世帯の40%が新型コロナウイルス危機で3月に職を失った。スカラムッチは、この講演でパウエルが述べた言葉を引用する。「追加の財政出動には大きなコストが伴う可能性があるが、長期の経済的ダメージを回避し、より力強い景気回復を成し遂げる効果があるなら、実行する価値がある」という言葉だ。

「(誰が経済政策を担うことになっても)第2次大戦期に匹敵する巨額の財政支出を行うことになる」と、スカラムッチは言う。「それ以外の選択肢はない。しばらくの間は、政府が国民に金を配ることになるだろう。いわば、ヘリコプターからお金をばらまかなくてはならない。暴動を防ぐにはそれが不可欠だ」

だがバイデンが11月の本選で勝つためには、民主党予備選で打ち負かした党内左派に対し、財政拡大と大きな政府の支持者に宗旨替えしたことを納得してもらう必要がある。

バイデンは「もっと大胆に動くべきだし、そう望んでいる」と、サンダース陣営の選対本部長からバイデンの医療政策チームのメンバーに転じたファイツ・シャキールは言う。「(バイデンが)ルーズベルトに言及するのは、リベラル色の強い大統領になりたいという意向の表れだ」

バイデンの中道派としての評価は、36年間の上院議員時代に築かれた。世論調査分析サイトのファイブサーティーエイト・ドットコムが上院での過去の投票行動を集計したところ、民主党議員の少なくとも44%よりはリベラル寄りだったが、彼よりもさらにリベラル寄りの民主党議員は少なくとも43%いた。それを考えれば、3カ月足らずで大きな変容を遂げるとは思えないという疑念が生じるのも無理はない。

左派が支持をためらう理由はほかにもある。バイデンは長い間、共和党との合意点を探ることにたけた財政規律派の上院議員として知られてきた。この評価は初めて大統領選出馬を表明した1987年、財政赤字と政府債務に反対したときまでさかのぼる。

1988年の選挙で、当時44歳のバイデンは地元デラウェア州のウィルミントン駅で、2つの道のどちらを選ぶのかを通勤客に問い掛けていた。「子供たちの未来を先食いすることで、軽薄な偽りの繁栄を享受する安易な道か。子供たちが生まれながらに持つ権利を守る一方で、真の繁栄を自力で築くもっと困難な道か」

以前は否定していた大胆な財政支出も辞さないと言うなら、やらせてみる価値はあると、シャキールは言う。「バイデンが民主党の候補指名を勝ち取ったのは、強固な政策基盤があったからではない。トランプとの差別化を際立たせる政策案を取り入れる余地は十分にある」

【関連記事】トランプvsバイデン、それぞれが抱える選挙戦の課題

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

民主3戦全勝、NY市長に34歳左派 トランプ氏2期

ワールド

北朝鮮、金正恩氏が決断すれば短期間に核実験実施の可

ビジネス

トヨタ、通期業績予想を上方修正 純利益は市場予想下

ビジネス

訂正マネタリーベース、国債買入減額で18年ぶり減少
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中