最新記事

2020米大統領選

コロナ恐慌がバイデンを変えた......目覚めた「眠そうなジョー」はルーズベルトを目指す

CHANNELING FDR

2020年7月9日(木)19時45分
スティーブ・フリース(ジャーナリスト)

magf200709_Biden4.jpg

4月のオンラインイベントでバイデン支持を表明したサンダース ANDREW HARRER-BLOOMBERG/GETTY IMAGES,

一方、一部の共和党関係者は、バイデンが大型支出を伴う政策を次々と打ち出しているのを見て、ほくそ笑んでいる。大きな政府路線を採用したことでバイデンは墓穴を掘った、と考えているのだ。

しかし、いま経済的苦境にあえいでいる国民は、こうした昔ながらの保守派の経済思想を聞きたいわけではないと、トランプの元盟友で、現政権のホワイトハウス広報部長を務めたこともあるアンソニー・スカラムッチ(ヘッジファンド運営会社スカイブリッジ・キャピタルの創設者でもある)は言う。

ジェローム・パウエルFRB(連邦準備理事会)議長が5月半ばの講演で指摘したように、世帯所得が4万ドルを下回る世帯の40%が新型コロナウイルス危機で3月に職を失った。スカラムッチは、この講演でパウエルが述べた言葉を引用する。「追加の財政出動には大きなコストが伴う可能性があるが、長期の経済的ダメージを回避し、より力強い景気回復を成し遂げる効果があるなら、実行する価値がある」という言葉だ。

「(誰が経済政策を担うことになっても)第2次大戦期に匹敵する巨額の財政支出を行うことになる」と、スカラムッチは言う。「それ以外の選択肢はない。しばらくの間は、政府が国民に金を配ることになるだろう。いわば、ヘリコプターからお金をばらまかなくてはならない。暴動を防ぐにはそれが不可欠だ」

だがバイデンが11月の本選で勝つためには、民主党予備選で打ち負かした党内左派に対し、財政拡大と大きな政府の支持者に宗旨替えしたことを納得してもらう必要がある。

バイデンは「もっと大胆に動くべきだし、そう望んでいる」と、サンダース陣営の選対本部長からバイデンの医療政策チームのメンバーに転じたファイツ・シャキールは言う。「(バイデンが)ルーズベルトに言及するのは、リベラル色の強い大統領になりたいという意向の表れだ」

バイデンの中道派としての評価は、36年間の上院議員時代に築かれた。世論調査分析サイトのファイブサーティーエイト・ドットコムが上院での過去の投票行動を集計したところ、民主党議員の少なくとも44%よりはリベラル寄りだったが、彼よりもさらにリベラル寄りの民主党議員は少なくとも43%いた。それを考えれば、3カ月足らずで大きな変容を遂げるとは思えないという疑念が生じるのも無理はない。

左派が支持をためらう理由はほかにもある。バイデンは長い間、共和党との合意点を探ることにたけた財政規律派の上院議員として知られてきた。この評価は初めて大統領選出馬を表明した1987年、財政赤字と政府債務に反対したときまでさかのぼる。

1988年の選挙で、当時44歳のバイデンは地元デラウェア州のウィルミントン駅で、2つの道のどちらを選ぶのかを通勤客に問い掛けていた。「子供たちの未来を先食いすることで、軽薄な偽りの繁栄を享受する安易な道か。子供たちが生まれながらに持つ権利を守る一方で、真の繁栄を自力で築くもっと困難な道か」

以前は否定していた大胆な財政支出も辞さないと言うなら、やらせてみる価値はあると、シャキールは言う。「バイデンが民主党の候補指名を勝ち取ったのは、強固な政策基盤があったからではない。トランプとの差別化を際立たせる政策案を取り入れる余地は十分にある」

【関連記事】トランプvsバイデン、それぞれが抱える選挙戦の課題

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日銀には政府と連携し、物価目標達成へ適切な政策期待

ワールド

アングル:中国の「内巻」現象、過酷な価格競争に政府

ワールド

対ロ圧力強化、効果的措置検討しG7で協力すること重

ワールド

ロシア外務次官、今秋に米国との新たな協議を期待 両
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中