最新記事

政治

インドネシア大統領、怒りの演説に国民は「責任放棄」と不評 注目されたのは内閣改造という誤算

2020年7月8日(水)20時27分
大塚智彦(PanAsiaNews)

めったに見せない激怒までした演説だったのに狙い通りにならなかったジョコ・ウィドド大統領 REUTERS/Willy Kurniawan

<感染拡大が止まない現状に「ショック療法」で国民の不満をそらそうとした大統領だったが......>

インドネシアのジョコ・ウィドド大統領が全閣僚を前にして「危機感が欠如している、緊張感をもって迅速に職務に精励するように」と新型コロナウイルスの感染拡大に有効な手立てが打てない政府の現状に怒りと不満を漏らした演説。これが国民の間では不評であることが調査機関によるネット上の反応調査で明らかになった。

6月18日に大統領官邸で行われた閣議の動画(約10分)を大統領府が28日にマスコミに公開。動画ではジョコ・ウィドド大統領が厳しい表情と口調で右手を何度も振りかざして「今は特別に異常な事態にあるという意識、空気が欠如している」「ここにいる閣僚は2億6000万人の国民に対して責任を負っていることを認識するべきだ」「今まで通りの普通の仕事ぶりではいけない、仕事の内容とスピードが求められている」などと閣僚に緊張感とスピード感をもって職務に全力で当たり、未曾有の「コロナ禍」への有効な対策を講じるように呼びかけた。その様子をマスコミは叱咤激励と不満爆発ととらえ一斉に大きく報じた。(関連記事=「激しい剣幕で閣僚に猛省促す大統領の意図は? 新型コロナ対策後手のインドネシア」

ところが演説の中でジョコ・ウィドド大統領が言及した「内閣改造もありうる」という部分にマスコミも国民も経済界なども過剰反応して、内閣改造の時期や閣外に出される閣僚の名前などが最大の関心事となって報じられる事態になっている。

「いつ、誰が閣外追放の対象」という憶測があまりにも飛び交う事態に国家官房長官のプラクティノ氏は「先日の大統領演説は効果があったようで、その後各閣僚は一生懸命職務に取り組んでいる。こうした状況であればあえて内閣改造の理由がみあたらない」と応えたと6日に地元マスコミが伝え、内閣改造に話題と関心が集中している現状の沈静化に乗り出す事態となっている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:日本株にくすぶる下げ加速リスク、高市トレ

ワールド

ICJ、ガザ・西岸でのイスラエルの義務巡り勧告的意

ビジネス

英CPI、9月3.8%で3カ月連続横ばい 12月利

ワールド

インドネシア中銀、予想外の金利据え置き 過去の利下
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中