最新記事

コロナショック

オーストラリア経済の長期繁栄に終止符 観光・教育・移民の構造転換が新型コロナで裏目に

2020年7月4日(土)13時59分

サービス業などの回復には時間が必要

オーストラリアでは過去最長の景気拡大が続いていた間に、経済構造をサービス分野主導に転換していた。急成長する中国に豊富な鉱物・コモディティ資源を供給する一方で、工業生産能力は減らしてきた。

結果としてサービス業が国内総生産(GDP)のほぼ3分の2を占めるまでに拡大。新型コロナ感染対策としての国境封鎖とソーシャルディスタンス(社会的距離)の確保が、とりわけ大きな悪影響を与える経済構造になっている。

シティのグローバル・チーフエコノミスト、キャサリン・マン氏は「観光業依存型経済は、われわれが最も懸念するタイプだ」と述べ、この先製造業は全般的に「V字型」で回復するだろうが、サービス業ないし一般消費セクターは「L字型」の回復、つまり完全な回復にはしばらく時間がかかる恐れがあるとの見方を示した。

負の連鎖

政策担当者も、経済の正常化が「日暮れて道遠し」の感を抱いている。

オーストラリア準備銀行(中央銀行)は、過去最低の0.25%となっている政策金利について、雇用と物価の目標達成に進展が見られるまで据え置くと表明している。

ロウ総裁は「われわれは長い期間、低金利を続ける」と述べ、これから数年間は「ウイルスの影」に悩まされるだろうとも指摘した。

総裁が懸念するのが、移民の流入減少が消費需要を押し下げ、労働需給をひっ迫させるという人口減少の負の連鎖だ。「国民はリスク回避姿勢を強め、お金を借りる気にならない。オーストラリアで人口減少のダイナミクスが進行する」という。

ネパールからの留学生プジャ・バスネットさんは、ウエートレスのアルバイトを失職したことで身の振り方を改めて考えているところだ。

バスネットさんは「過去2カ月間仕事がないまま、ずっと家にこもっていた。貯金も底を突きかけている。外国人なので、(政府の福祉機関である)センターリンク(の給付金)を申請する手段さえない」と嘆く。

L字型回復は失業率高止まり期間を長期化させ、オーストラリア国内では仕事を奪い合う様相がこれから強まる以上、彼女の将来はもっと厳しくなる。

バスネットさんは「本当に先行きが不安。1週間で30-40件の仕事に応募しているのに、何の反応もない」と語った。


Swati Pandey

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2020トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


【関連記事】
・東京都、3日の新型コロナ新規感染は124人 小池知事「休業要請は慎重に判断」
・巨大クルーズ船の密室で横行するレイプ
・新型コロナ、血液型によって重症化に差が出るとの研究報告 リスクの高い血液型は?
・韓国、日本製品不買運動はどこへ? ニンテンドー「どうぶつの森」大ヒットが示すご都合主義.


20200707issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年7月7日号(6月30日発売)は「Black Lives Matter」特集。今回の黒人差別反対運動はいつもと違う――。黒人社会の慟哭、抗議拡大の理由、警察vs黒人の暗黒史。「人権軽視大国」アメリカがついに変わるのか。特別寄稿ウェスリー・ラウリー(ピュリツァー賞受賞ジャーナリスト)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、ロンドンの新大使館建設承認巡る英政府の判断延

ワールド

台湾高官、中国批判「経済問題より拡張主義優先」 

ワールド

タリバンは停戦維持のため武装勢力抑制すべき=パキス

ワールド

トルコ中銀、外国投資家との会合で利下げ幅縮小示唆 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 7
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    若者は「プーチンの死」を願う?...「白鳥よ踊れ」ロ…
  • 10
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中