最新記事

温暖化ガス

海洋メタンの4分の1が存在する南極から、メタンの活発な放出が確認された

2020年7月30日(木)16時30分
松岡由希子

メタン放出は地球温暖化を加速化させるのか...... Andrew Thurber/Oregon State University

<南極・ロス海の水深10メートルの地点から、メタン湧出とみられる幅1メートル、長さ70メートルの微生物マットが発見された......>

海洋や堆積物に含まれるメタンの多くは、大気中に放出される前に微生物によって消費されている。しかしこのほど、南極で初めて、活発なメタン湧出が確認された。

南極の水深10メートル地点でメタン湧出が発見された

米オレゴン州立大学の研究チームが2020年7月20日に学術雑誌「英国王立協会紀要」で発表した研究論文によると、2011年、米国の海洋研究機関「モスランディング・マリンラボラトリーズ」の研究員が南極・ロス海のマクナード入江にある水深10メートルの「シンダー・コーン」で、メタン湧出とみられる幅1メートル、長さ70メートルの微生物マットを発見した。この地域は1960年代半ばから生態系の研究が継続的に行われてきたが、2010年までに、このような微生物マットは確認されていない。

研究チームは、メタン湧出が発見された1年後にあたる2012年と5年後にあたる2016年に現地で採集したサンプルを解析した。その結果、2012年時点では微生物マットがメタンを吸収した形跡はなく、2016年時点でも、メタンが微生物マットによって十分に吸収されず、放出していることがわかった。メタンを消費する微生物が、このメタン湧出に現れるまでに5年かかっていることも確認されている。

研究論文の筆頭著者でオレゴン州立大学のアンドリュー・サーバー准教授は、英紙ガーディアンの取材に対して、「微生物によるメタンの消費の遅れは、重要な発見だ。微生物がメタンの吸収源になるまでに5年以上を要し、それでもまだ海底からメタンが放出していることは、けして好ましいことではない」と述べている。

二酸化炭素の25倍もの温室効果をもたらす

メタンは、二酸化炭素に比べて25倍もの温室効果をもたらす。また、海洋のメタンの25%以上が南極に存在するとみられている。このメタンが漏れた場合の地球への影響をこれまで多くの科学者が警告してきた。また、2018年にNASAは、北極圏での氷の融解がメタンガスの放出を促し、地球温暖化を加速化させる要因になると警告していた。一連の研究成果は、南極におけるメタン循環の仕組みや、他の地域のメタン循環との違いを解明する第一歩として評価されている。

英ブリストル大学の氷河生物地球化学者ジェマ・ウェイダム教授は、英紙ガーディアンで「南極や南極氷床は、地球のメタン循環を解明するうえで"巨大なブラックホール"だ。氷床下には大量のメタンが存在するとみられているが、『氷床融解の引き金となるおそれのあるメタンの放出のスピードに比べて、微生物がメタンの吸収源になるまでのタイムラグがどれくらい大きいのか』という謎が残されている」と述べている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

マクロスコープ:LINEヤフーの憂鬱、AI検索普及

ビジネス

米企業倒産件数、15年ぶり高水準記録する勢い=S&

ワールド

スタバ、バリスタ労組が無期限スト突入 繁忙イベント

ワールド

トランプ政権、カリフォルニア州提訴 選挙区割り変更
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 6
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 10
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中