最新記事

人種問題

日露戦争を終わらせたルーズベルト像も人種差別的で撤去

Teddy Roosevelt's Great-Grandson Supports Removing Statue From NYC Museum

2020年6月23日(火)15時40分
ジェニ・フィンク

馬に乗ったルーズベルトが先住民と黒人を従えている Mike Segar-REUTERS

<世界中に広がった黒人差別反対デモで南部連合の軍人や奴隷商人の銅像が引き倒される事件が相次いでいるが、セオドア・ルーズベルト元大統領はいったい何をしたのか>

映画『ナイト・ミュージアム』の舞台となった米自然史博物館は6月21日、正面に設置されているセオドア・ルーズベルト元大統領の像の撤去を(像の所有者である)ニューヨーク市に要請したことを明らかにした。元大統領のひ孫であるセオドア・ルーズベルト4世は、この像は元大統領の功績を適切な形で表したものではないとして、博物館の判断に支持を表明している。

22日にはニューヨークのビル・デブラシオ市長がこの要請を認めると表明。博物館は撤去の理由について、馬に乗った元大統領がアメリカ先住民とアフリカ系の人物を従えているこの像を「人種差別的」と受け止める人が多いからだと説明している。

元大統領のひ孫も同意した。「私たちが称えたい人物の価値観も、平等や正義を尊ばない像や過去の遺物は必要ない」と彼は述べた。「像を別の場所に移し、前進するべき時だ」

像は元ニューヨーク州知事でもあったルーズベルトの死後、記念碑として1925年に制作が依頼され、1940年に公開された。自然史博物館の説明によれば、「自然保護活動家で自然史に関する数々の著作を残した」元大統領を称える目的で建設されたものだ。

ヨーロッパ人の子孫の場所

米内務省によれば、ルーズベルトは大統領在任中に150の国有林、51の鳥類保護区、4つの禁猟区、5つの国立公園と18の国定記念物を指定した。フロリダ州のペリカン島を国立鳥類保護区に指定した彼の決定は、その後の保護区の拡大、さらには野生生物保護区制度の創設につながった。

アメリカ史上最も若い大統領でもあった彼は、パナマ運河の建設を実現させ、また日露戦争の調停役を務めてノーベル平和賞を受賞した。また著名な黒人指導者のブッカー・T・ワシントンをアフリカ系アメリカ人として初めてホワイトハウスに食事に招いているが、一方で、白人はほかの人種よりも優れていると考え、アフリカ系アメリカ人の権利向上のために十分な取り組みを行わなかったと批判もされている。

英ケンブリッジ大学のゲアリー・ガーストル教授(アメリカ史)はボストンの公共ラジオWBURに出演し、ルーズベルトは、アメリカは全ての人がチャンスを得られる場所だと考えていたが、同時に「人種的に優れている」ヨーロッパ人の子孫のための場所だとも考えていたと指摘。こうした人種差別的な考え方が彼を「時の人」にしたのだが、それも当時の人々の偏見という文脈の中で考える必要がある、とガーストルは言う。

「(ルーズベルトの人種差別的な考え方ばかりに注目して)彼が実行した改革が忘れられることがあってはならない。彼の改革計画は、20世紀の政治のかなりの部分を決定づけた」とガーストルは主張。ルーズベルトが提唱した考え方の例として、富の公平な分配や政府による経済の監督強化などを挙げた。

<参考記事>自殺かリンチか、差別に怒るアメリカで木に吊るされた黒人の遺体発見が相次ぐ
<参考記事>「アフリカ系アメリカ人」「黒人」、どちらが正しい呼び方?

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今

ワールド

APEC首脳会議、共同宣言採択し閉幕 多国間主義や
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中