最新記事

インタビュー

百田尚樹と「つくる会」、モンスターを生み出したメディアの責任 石戸諭氏に聞く

2020年6月17日(水)12時00分
小暮聡子(本誌記者)



――それでも中には、イデオロギーが異なる人とは話もしたくないという人もいる。今はソーシャルメディアもあるので、自分の聞きたいことだけ聞いて、その閉鎖空間の中で特定の信念や意見が増幅され強化されていくという現象もある。自分と異なる意見の人にアレルギー反応を示し、シャットアウトしないためにはどうしたらいいのだろう。

単純にシャットアウトしないというのは、僕の仕事では大前提だ。心がけているのは、すごくシンプルな話で、オフラインになることだ。ネット空間から出て、人間と会って、取材をするという原則に立ち戻る。

取材も本当はオフライン、対面してやるべきで、オンライン取材はあくまで緊急時の手段でしかない。インタビューは、人に会いに行くまでの過程が大切なのだと思う。どういう場所を指定してくるか、着ているもの、飲み物の注文の仕方、会いに行くまでの道のり、全体的な雰囲気、何気ない所作などにも人となりが表れる。

インタビューは中身のみが本質なのではない。その前後も含めてすべてに大切な要素が詰まっている。それは、オンラインでは代替できない。

――生身の人間同士が会うことで、アレルギーが軽減される可能性がある、と。

そういうこともあるかもしれない。今のメディア業界の傾向は、人に会わなさ過ぎ、SNSの見過ぎということになる。SNS に出てくる話なんて所詮は人間の一部にしか過ぎない。

百田さんについて言えば、ツイッター上の発言には、本の中に書いたように僕も非常に批判的だが、あれでもって百田尚樹という人の全部を語り尽くせるとは思えない。ツイッターの発言だけで彼を語ろうとするなら、それは取るに足らない人物という結論にしかならないだろう。

なぜ百田尚樹という人間にこれだけ多くの人が何らかの反応をしてしまうのか、なぜ彼の本がかくも売れていったのかについての説明はできない。人間はSNS以外にもいろいろな側面を持って生きている。そこを取材をベースにして描き出すことが、僕の仕事だ。

――本誌で特集を出したあと、リベラル側から「百田尚樹を特集すること自体が相手を利する」とも批判された。これは石戸さんというより編集部に向けられた声だと思うが、言論の土俵に乗せること自体が危険視され反発を生むというのは、ある意味で特殊な事態だった。

「百田に対する批判が甘い」という声もあった。批判は自由だが、基本的なスタンスとして、この本はまず問いの立て方が違うということは強調しておきたい。

この人は何がおかしいのかを解き明かす、というスタンスだったら先の批判は当然受けるべきものだろう。だがこの本は、なぜ出てくる人間たちがマーケットを魅了するのか、社会はなぜ彼らに魅了されるのか、という問いの立て方をしている。だから「現象」という言葉を使っている。

百田さんをみんなで批判してすっきりしたいという気持ちを満たすために本を書くという考えは、僕にはない。嫌な奴だとみんなで確認し合って留飲を下げることを目的としていない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル軍、ガザ市占領へ地上攻撃開始=アクシオス

ワールド

米国務長官、エルサレムの遺跡公園を訪問 イスラエル

ワールド

カナダ首相、アングロに本社移転要請 テック買収の条

ワールド

インド、米通商代表と16日にニューデリーで貿易交渉
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中