最新記事

インタビュー

百田尚樹と「つくる会」、モンスターを生み出したメディアの責任 石戸諭氏に聞く

2020年6月17日(水)12時00分
小暮聡子(本誌記者)



――百田さんと第二部に登場する3氏の違いについて、石戸さんは後者には「情念」があると書いている。「著作物に個人の思考の軌跡、情念が刻み込まれてしまう」、「自らの思想を簡単に『着脱』できない」という意味で、百田さんに対して、彼らは「古い」書き手であると。

作品に情念が刻み込まれてしまうのが、第二部の3氏だ。小林さんの『新・ゴーマニズム宣言』を読めば分かるが、彼はギャグ漫画家としてデビューしているので、わざとギャグをかましたり、わざと不謹慎なこと言ったり、ちょっと過激な振舞いをしながら読ませていくが、通して読んだときに小林よしのりが全く考えていないことをあの中に書くというのは不可能だということが分かる。

わざと露悪的にふるまうことがあったとしても、この人が何をどう考えているのかは、否が応でも作品に刻み込まれている。小林さんがなぜそれを書かなければいけなかったのか、なぜその対象に接近していったのかは、読めば非常によく分かる。

一方で百田さんは、自分はエンタメ小説家だと繰り返し語っているが、本当にその通りだと思う。「新しい作家」である百田さんの小説を読めば読むほど、百田尚樹という人間は分からなくなってくる。政治的なイデオロギーと作品は切れており、小説を読めば百田尚樹が分かる、とは僕はとても思えない。

昨年夏に発売された『夏の騎士』(新潮社)という(彼曰く)「最後の小説」には百田さんの特徴が詰まっていて、登場人物たちがものすごくリベラルな価値観を共有している。反差別的だし、女性蔑視がはびこる世界に反抗する人物も出てくるし、読もうと思えば非常にリベラルな小説に読める。

ところが、本人は右派的なイデオロギーが強い人物だと僕たちは知っている。じゃあ何のためにこの作品を書いたのかと言えば、物語としてそちらのほうが面白いから、という以上の理由は見出せない。そこは、小林さんたちとは全く違う。

――本書の冒頭にある、百田尚樹とその読者とは「不可視な」存在である、という問いにも帰結するのかもしれない。小説を読んでも百田尚樹が見えてこない、それほどに現実とフィクションを混ぜるのが上手いということ?

いや、単純に別物だと思っているのでは。小説とはみんなを楽しませるものだ、というのが彼の前提にあるので、自分の主義主張とは完全に切れているものが書ける。

百田さんの小説を批評する試みはこれまでにもあるが、多くの場合、作品の中に「百田尚樹」の考えを見出そうとする。作品には著者の人間性が出ているという前提で読もうとしているが、そのアプローチではなく、主義主張と切れているのだとシンプルに考え直したほうがいいと思っている。

それよりも重要なのは、彼の行動原理というか、思想原理をきちんと読み解くことだ。小説で言えば、百田さんはイデオロギーを着脱できる。逆に作品を書く上で、自分のマーケットというものをあそこまで意識し感動させることに徹することができるというのは、ある種の職人気質だと思った。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米政権、デルタとアエロメヒコに業務提携解消を命令

ワールド

ネパール抗議デモ、観光シーズン最盛期直撃 予約取り

ワールド

世界のLNG需要、今後10年で50%増加=豪ウッド

ビジネス

午前の日経平均は続伸、一時初の4万5000円 米ハ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中