最新記事

パンデミック

新型コロナウイルスをめぐる各国の最新状況まとめ(15日現在)

2020年5月15日(金)19時25分

米疾病対策センター(CDC)は14日、国内の新型コロナウイルス感染者数が13日時点で前回発表から2万0869人増加し、138万4930人になったと発表した。ワシントンの米連邦議会で撮影(2020年 ロイター/ERIN SCOTT)

■新型コロナウイルス、世界の感染者439万人超す 死者約29.7万人

ロイターの集計によると、新型コロナウイルスの感染者は世界全体で439万人を超え、死者は29万6928人となった。

■香港の第1四半期GDP、前年比-8.9% 統計開始以降で最悪

ロイターの集計によると、新型コロナウイルスの感染者は世界全体で437万人を超え、死者は29万5923人となった。

■ユーロ圏GDP、第1四半期改定は前期比-3.8% 現統計で最大の減少

欧州連合(EU)統計局が発表した第1・四半期のユーロ圏域内総生産(GDP)改定値は前期比3.8%減となり、現行方式で統計を取り始めた1995年以来、最大の減少となった。新型コロナウイルス感染防止のための封鎖措置が打撃となった。

■独GDP、第1四半期速報は2009年以来の大幅減 景気後退入り

ドイツ連邦統計庁が発表した第1・四半期の国内総生産(GDP)速報値は季節調整済みの前期比2.2%減となった。新型コロナウイルスの感染防止のために経済活動が制限された影響で、2009年の世界金融危機以降で最大の落ち込みを記録した。

■大韓航空の第1四半期は6700万ドルの営業赤字に転落、新型コロナ直撃

大韓航空<003490.KS>が15日発表した第1・四半期決算(暫定値)は新型コロナウイルスの流行で大きな打撃を受け、連結営業損益が828億ウォン(6730万ドル)の赤字に転落した。前年同期は1406億ウォンの黒字だった。

■コロナ対策で巨大化する世界の債務、将来の危機の種に

新型コロナウイルスの苦しみを和らげるため大規模な景気刺激策という薬が相次ぎ投与されている。しかし、そうした投与に伴って債務の遺産を果てなく抱え込むことは、経済成長の阻害や貧困の悪化を通じて、将来の危機の種をまくことになりかねない。発展途上国ではなおさらだ。

■CO2過去最大の減少、温暖化との闘いコロナ後が正念場

新型コロナウイルス感染の世界的大流行により、気候変動との闘いは重要な転機を迎えた。国際エネルギー機関(IEA)によると、世界中で実施されたロックダウン(都市封鎖)による経済成長の落ち込みが原因で、今年の二酸化炭素(CO2)排出量は8%減少する見通しだ。過去最大の減少だが、これが地球温暖化との闘いにとって吉と出るか凶と出るかは、各国政府の次の行動にかかっている。

■米中関係安定は両国民の利益=中国外務省

中国外務省の趙立堅報道官は15日の定例会見で、米国との関係安定は両国民にとって利益になるとしたうえで、安定した関係構築には米国が中国に協力する必要があると述べた。

■台湾鴻海、新型コロナで第1四半期は90%減益 第2四半期は回復へ

台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業<2317.TW>が発表した第1・四半期決算は、約90%の減益となった。新型コロナウイルスの流行を受けた生産停止や、アップルなどの主要顧客の需要減少が響いた。

■中国、新型コロナで大気環境が飛躍的に改善

中国生態環境省は15日、新型コロナウイルスの流行を受けた封鎖措置で産業活動がまひしたことに伴い、第1・四半期の大気環境が飛躍的に改善したと明らかにした。

■ロンドン金融街カナリーワーフ、職場復帰に向けた計画立案=FT

英フィナンシャル・タイムズ紙(FT)によると、ロンドン金融街カナリーワーフが、新型コロナウイルス感染拡大後の職場復帰に向けた詳細な計画をまとめた。

■キャセイ航空、1─4月期は5.8億米ドルの赤字 回復の兆し見られず

香港のキャセイ・パシフィック航空<0293.HK>は15日、従来型旅客サービスを提供するフルサービスキャリア部門の1─4月期の監査前損失が45億香港ドル(5億8053万米ドル)になったと発表した。


【関連記事】
・日本の「生ぬるい」新型コロナ対応がうまくいっている不思議
・東京都、新型コロナウイルス新規感染9人 54日ぶりにひと桁台に減少
・ニューヨークと東京では「医療崩壊」の実態が全く違う
・緊急事態宣言、全国39県で解除 東京など8都道府県も可能なら21日に解除=安倍首相

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:日銀、新米価格の動向注視 年内利上げ判断

ワールド

焦点:トランプ氏の選挙区割り見直し、共和党による長

ワールド

米キューリグ・ドクターペッパー、JDEピーツ買収 

ビジネス

バークレイズなど主要金融機関、9月の米利下げ予想 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 2
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 3
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋肉は「神経の従者」だった
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 6
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 7
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 10
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 8
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中