ニュース速報
ワールド

焦点:トランプ氏の選挙区割り見直し、共和党による長期の下院支配に道も

2025年08月25日(月)16時20分

 8月24日、トランプ米大統領が共和党主導の州に対し、来年の中間選挙で下院の多数派を守るため選挙区の区割りを見直すよう求めている。写真は連邦議会議事堂。2019年11月、ワシントンで撮影(2025年 ロイター/Loren Elliott)

David Morgan

[ワシントン 24日 ロイター] - トランプ米大統領が共和党主導の州に対し、来年の中間選挙で下院の多数派を守るため選挙区の区割りを見直すよう求めている。政治アナリストや専門家によれば、このような動きは共和党が今後数十年にわたり下院を支配する道を開く可能性があるだろうという。

共和党は現在、下院で219対212と僅差の多数派。トランプ氏は2018年の自身や22年のバイデン前大統領に起きた事態のように、現職大統領の与党が中間選挙で敗北するという過去の流れを断ち切ろうとして、まず南部テキサス州を手始めに積極的な区割りの見直しを推し進めている。

西部カリフォルニア州を筆頭とした民主党の強い州は党派的利益のために自州の選挙区の区割りを見直して報復措置を取ろうとしている。こうした動きは「ゲリマンダー」と呼ばれる米政治にとって長年の特徴で、現代のデータ分析ツールによってその動きが格段に強まっている。

しかし、共和党は23州で州議会多数派と知事職を握っており民主党の15州を上回る。さらに独立系アナリストの分析によると、30年の国勢調査後、人口移動により共和党が優位な南部と西部の州で最大11の新議席が誕生する可能性があるという。

民主党は1955年から95年まで40年間連続で下院を支配。保守的な南部の民主党議員が本格的に共和党へ支持政党を変えるまで、そうした傾向が続いた。

今回の区割り見直しをめぐる争いのために、新たな「ゲリマンダー時代」が到来するのではないかと懸念が生じている。共和党と民主党が優位を奪い合おうとし既に深刻な米国社会の分断が加速する恐れがある。

共和党元下院議員アダム・キンジンガー氏「まるで不正のように感じる」と語った。彼はトランプ氏に批判的で、2020年の国勢調査後の区割り見直しのために中西部イリノイ州の議席を失った。「今や政治規範が崩れたら二度と戻らない。区割り見直しが絶え間なく押し寄せてくるだろう」と心配する。

共和党が支配するテキサス州議会は先週、共和党に新たに5議席を与える区割り見直しを可決した。民主党が支配するカリフォルニア州議会は民主党に5議席を与える見直し案を提示したが、有権者が11月の特別選挙で承認する必要がある。

ロイター/イプソスの今月の世論調査によると、大多数のアメリカ人は党派的なゲリマンダーに反対し、米民主主義そのものが危機に瀕していると懸念する人が多かった。

<拍車がかかる党派性>

無党派の選挙アナリストは現在、26年の中間選挙で下院選挙区435議席のうち接戦は36議席ほどしかないと見ている。実質的な争いは党予備選に移り、妥協にあまり関心のない一層党派的な議員を選ぶようになっている。

アメリカン大学の議会・大統領研究センター所長代理トーマス・カーン氏は「別の言い方をすれば、有権者の意思が選挙結果に反映されていないのだ」と話した。

ニューヨーク州やカリフォルニア州など民主党の牙城では人口が既に減少しており、フロリダ、テキサス、アイダホなど共和党主導の州に人口が流入している。こうした傾向を自党の政策に対する支持と見なしている共和党員が多い。

全国共和党下院委員会(NRCC)の報道官ウィル・カイリー氏は「カリフォルニアのベイエリアからオースティンやダラス、西部アイダホ州ボイジーに移る有権者の多くは生活費や法規制、州の運営、ビジネス環境といったさまざまな理由から共和党優位の州に住みたいと考えるさらに保守寄りの人々だ」と語る。

ロイター/イプソス調査によると、共和党支持者の21%、民主党支持者の14%が税金の低い別の州に移住を検討したことがあると答えた。

ただ国勢調査のデータによると、テキサスやフロリダのような州で20年以降の人口増加はほぼ全てが少数派コミュニティーで起きている。

テキサス州の党の区割り委員会によると、30年に3―4議席の増加が見込まれるが、その新住民の97%近くがヒスパニック、黒人、アジア系。フロリダ州は2―4議席の増加が予想され、人口増加の4分の3以上をこうしたグループが占める。

ニューヨーク大学の超党派機関ブレナン司法センター副所長カリーム・クレイトン氏は「人口増加のほぼ全てが有色人種コミュニティーで起きているのは明らかだ」と話した。

トランプ氏の意向を受けてテキサス州の共和党が公表した新たな選挙区割り案は、ヒスパニック系有権者を意識したように見える。しかし民主党の主張では、ヒスパニック系が多数の一部の選挙区でヒスパニック有権者数の割合を減らし、白人保守派の多い地区を加えることで選挙結果を左右する力を弱めたという。

トランプ氏が2期目に就任した1月以来、議会の党派対立が激しくなり中道派の共和党員が追放されている。ドン・ベーコン議員は国防総省の予算削減や安全保障の空白を巡って政権と意見が対立しトランプ氏の怒りを買った。中西部ウィスコンシン州のマイク・ギャラガー議員はかつて共和党の新星と目されたが、24年初めにマヨルカス前国土安全保障長官の弾劾に反対したため猛烈な批判を浴びて辞職した。

元下院議員ジョン・デュアルテ氏は「解決すべき重大な課題があるのに解決されていない」と話した。彼はかつて米保守団体ヘリテージ・アクション・フォー・アメリカから「最も保守的でない共和党下院議員」と評価され、カリフォルニア州で昨年、民主党のアダム・グレイ氏に議席を奪われた。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエルがガザの病院攻撃、ジャーナリスト含む少な

ワールド

インドの格付け「BBB-」維持、高債務と米関税リス

ビジネス

国際取引所連合、「トークン化株式」取り締まりを規制

ビジネス

メルセデス・ベンツ年金信託、日産自の株式3.46億
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 2
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」の正体...医師が回答した「人獣共通感染症」とは
  • 3
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 4
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 5
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 10
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 6
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 7
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 8
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 9
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 10
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中