最新記事

日本に迫る医療崩壊

日本で医療崩壊は起きるのか? 欧米の事例とデータに基づき緊急提言

THE HEALTHCARE SYSTEM AT WAR

2020年4月21日(火)17時10分
國井修(グローバルファンド〔世界エイズ・結核・マラリア対策基金〕戦略投資効果局長)

magSR200421_kunii3.jpg

医療崩壊が起きたスペインではバルセロナの駐車場が遺体安置所に PABLO MIRANZO-SOPA IMAGES-LIGHTROCKET/GETTY IMAGES

専門医に聞くと、統計上、日本のICU病床数は少ないが、酸素や人工呼吸器を使って集中治療できる病床数はかなり多いという。できるだけ多くの医療機関で不要不急の手術や処置を控え、退院・転院できる患者は自宅や別の施設に移し、感染爆発に備えた病床を確保することは急務である。また、病院の敷地内や公園などの大規模施設に仮設の検査・診察・入院施設を設置することも検討すべきだろう。

日本では、軽症者・無症状者は「自宅療養」、家族に高齢者や医療従事者がいる場合は優先的に「宿泊施設での療養」とすることになった。医療機関への負担や院内感染を減らすためにも、賢明な方向転換である。新型コロナの集団感染の8割は家族間で起きたという中国の報告もあり、自宅以外の宿泊施設を十分に確保し、効率的・効果的な隔離と健康管理、疎外感や不安などに対するこころのケアを提供する必要がある。

また、新型コロナに関する相談窓口、検査の拡大・効率化も急務だ。窓口に電話をしてもつながらない、相談や検査ができずに不安になり医療機関を訪れる、受診を拒否されるため救急車を呼ぶという連鎖を断ち切るためにも、スマートフォンやネットなどでの相談・診療など、IT技術、遠隔医療の導入は必要だ。

感染動向を知り治療方針を考える上で、現在のPCR検査の実施体制を強化すること、また、精度のより高い検査方法の開発・導入は重要である。ただし無症状や軽症者にPCR検査を行うときは、その適応や事後対応を検討し慎重に行うべきと私は考える。検査結果がどうであれ、現時点でやるべきことは自己隔離であり、検査が陰性だからといって外出や仕事を続けることのほうが危険だからだ。現在のPCR検査は感染者10人を検査すると少なくとも3人を誤って陰性としてしまう。検査をして7人を安心させるより、3人をスーパースプレッダーにするほうが怖いのだ。

「ヒト」を招集し「モノ」を増産せよ

「ヒト」については、イタリアは今年、医師試験を免除して医学生を招集し、約1万人を現場に投入した。スペインでも、1万4000人の引退した医師や看護師を含む5万2000人の医療従事者を集めている。

日本でも、感染爆発を想定した人材確保を真剣に考えなくてはならない。不要不急の診療や処置などが減ったことで、時間の余裕ができた医療従事者もいると聞く。そのような人々が支援に参画できるメカニズムも検討する必要があるだろう。

新型コロナの集中治療、人工呼吸器やECMOの操作などができる医療従事者は限られている。しかも通常、日本では重症者2人を看護師1人で見ているが、新型コロナの重症者の管理には個人防護具が必要で、さまざまな制約が伴うため、重症者1人に看護師2人が必要になるという。感染爆発を想定して、できる限りの人材確保と適正配置を考えるべきだ。

「モノ」では、世界全体では現在88万台の人工呼吸器が不足しているという分析がある。各国ともその獲得に必死で、メーカーはフル稼働しているが、特に自動車製造が持つさまざまな工業技術は、新型コロナ対策のモノ作りに役立つという。ゼネラル・モーターズ(GM)、フォード、日産自動車などが人工呼吸器の増産に参入し、さらにマスクやフェイスシールドなどの製造を始めている。

日本を含め各国政府は国内企業にマスクなど防護具の増産を要請しているが、それでも足りず多くの国が今も輸入に頼っている。中国は3月1日からの約1カ月間で、マスク38億6000万枚、防護服3752万セットなどを輸出し、無償供与もして「マスク外交」とも呼ばれている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

KKR、今年のPE投資家への還元 半分はアジアから

ビジネス

ニデック、信頼回復へ「再生委員会」設置 取引や納品

ビジネス

スイス中銀の政策金利、適切な水準=チュディン理事

ビジネス

アラムコ、第3四半期は2.3%減益 原油下落が響く
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中