最新記事

パンデミック

新型コロナウイルスは「パンデミック」 WHO事務局長、各国がイタリア・イラン同様になる恐れ警告

2020年3月12日(木)10時24分

世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は11日、新型コロナウイルス感染は「パンデミック(世界的な大流行)」と見なされると表明した。2月撮影(2020年 ロイター/DENIS BALIBOUSE)

世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は11日、新型コロナウイルス感染拡大は「パンデミック(世界的な大流行)」に相当すると表明し、現時点ではイタリアとイランが感染拡大の最前線となっているが、他の国もまもなく同様の状況に陥る恐れがあると警告した。

テドロス氏は記者会見で「感染の広がりと深刻さに加え、問題への対応が憂慮すべきレベルにとどまっていることを深く懸念している」とし、「パンデミックと表現できるとの判断に至った」と言明。パンデミックの抑制に向け積極的な措置はなお大きな役割を果たせるとし、国際社会に対し感染拡大の封じ込めに向けた対応策の強化を呼び掛けた。

テドロス氏はその後ツイッター上で「コロナウイルスによって引き起こされたパンデミックは今回が初めてだ」と指摘。どの国もパンデミックの軌道をまだ修正できると強調し、「制御可能なパンデミックの最初の例になるかもしれない」と投稿した。

WHOや各国が取るべき対応は変わらないとも指摘した。

WHO当局者は数週間前から、「パンデミック」という表現を用いる可能性を示唆していたが、法的な意味は持たないとも強調していた。WHOは2009年に流行したH1N1型の新型インフルエンザをパンデミックと認定。現在はインフルエンザ以外の疾病に対しパンデミックは宣言していない。

WHOは1月30日、新型ウイルスを巡り、国際的な公衆衛生上の緊急事態を宣言した。その時点では、中国国外での感染者は100人を下回っていた。

テドロス氏は、現在では感染は114カ国に拡大し、これまでに11万8000人超の感染を確認、4291人が死亡したと指摘。中国以外での感染が過去2週間で13倍増になったとし、感染者及び死者数は今後も増加するとの見方を示した。

WHO緊急事態プログラム責任者のマイク・ライアン氏は、イランの情勢が「極めて深刻」だとし、WHOは一段の監視措置を望んでいると言明。「早急な対応が必要だ。今はイタリアとイランが最前線だが、他国もまもなく同様の状況に陥るとはっきり言える」と警鐘を鳴らした。

ライアン氏は、インフルエンザを巡る経験から、パンデミックが宣言された後は状況は制御できなくなるとの考えが広まったと指摘。ただ、韓国、シンガポール、中国における新型ウイルス対応を見るとこうした考えは正しくないことが分かるとし、「これまでのわれわれの観察結果から、新型ウイルスは制御可能な要素があることが判明している。このことは感染の急速な増加を鈍化させられる可能性があることを示している」と述べた。

*内容を追加しました。

[ジュネーブ ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2020トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

【関連記事】
・WHO「新型コロナウイルス、パンデミックの脅威に現実味 なお制御可能」
・スペイン、新型コロナウイルス感染者999人に急増 政府が近く支援策発表へ
・韓国、8日の新型コロナウイルス感染は過去10日で最低に 文在寅「安定局面に入る可能性」


20200317issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年3月17日号(3月10日発売)は「感染症 vs 人類」特集。ペスト、スペイン風邪、エボラ出血熱......。「見えない敵」との戦いの歴史に学ぶ新型コロナウイルスへの対処法。世界は、日本は、いま何をすべきか。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、対EU関税15%で合意の見通し 30%回避=外

ワールド

焦点:日米関税合意で世界経済の最悪事態回避、今後の

ビジネス

アルファベット第2四半期は予想超え、クラウド需要で

ビジネス

アングル:米物価上昇は一時的なのか、トランプ関税巡
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:山に挑む
特集:山に挑む
2025年7月29日号(7/23発売)

野外のロッククライミングから屋内のボルダリングまで、心と身体に健康をもたらすクライミングが世界的に大ブーム

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    参院選が引き起こした3つの重たい事実
  • 2
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家安全保障に潜むリスクとは
  • 3
    レタスの葉に「密集した無数の球体」が...「いつものサラダ」に混入していた「おぞましい物体」にネット戦慄
  • 4
    アメリカで牛肉価格が12%高騰――供給不足に加え、輸入…
  • 5
    バスローブを脱ぎ、大胆に胸を「まる出し」...米セレ…
  • 6
    【クイズ】億万長者が多い国ランキング...1位はアメ…
  • 7
    「カロリーを減らせば痩せる」は間違いだった...減量…
  • 8
    中国経済「危機」の深層...給与24%カットの国有企業…
  • 9
    トランプ、日本と「史上最大の取引」と発表...相互関…
  • 10
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 4
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 5
    「マシンに甘えた筋肉は使えない」...背中の筋肉細胞…
  • 6
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウ…
  • 7
    「カロリーを減らせば痩せる」は間違いだった...減量…
  • 8
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 9
    約558億円で「過去の自分」を取り戻す...テイラー・…
  • 10
    父の急死後、「日本最年少」の上場企業社長に...サン…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中