最新記事

感染症対策

ミャンマー、新型コロナウイルス初の感染確認 スー・チー自ら手洗いで感染予防訴え

2020年3月24日(火)19時10分
大塚智彦(PanAsiaNews)

スー・チー自ら手洗い模範

そうしたなか、ミャンマーの実質的な国家指導者であるアウン・サン・スー・チー国家最高顧問兼外相は16日にテレビ演説して感染防止を国民に呼びかけ、政府として全力でコロナウイルス対策に取り組む姿勢を示したばかりだった。

テレビ演説の中でスー・チー最高顧問はコロナウイルス対策に当たる委員会を国家レベルに格上げして自らそのトップとして指揮することを明らかにするとともに、「工場などの稼働を継続して労働者の失業を防ぐことが必要だ。さらにミャンマー経済への影響を最小限とするための減税や金利引き下げを行いたい」との方針を示していた。

さらに動画サイトではスー・チー最高顧問が自ら出演して、石鹸で丁寧に手を洗う様子を公開。国民に十分な手洗いの励行による感染予防を呼びかけていた。

生活習慣「キンマ」が感染拡大の温床に?

ミャンマーでは主に成人男性が煙草と並ぶ嗜好品として「キンマ」を常用することが多い。キンマはヤシ科のビンロウジを乾燥させたものとキンマの葉に水溶性石灰を塗ったものを一緒に口中で噛むもので、常習性が強いとされる。キンマに含まれる石灰の影響で噛んでいると口中、歯は真っ赤に染まり、溜まった赤い唾液は道端に吐き捨てられる。

このキンマによる赤い唾液は街中の道端のあちこちに吐き捨てられ、これがコロナウイルスの感染拡大につながる可能性も指摘されている。

ASEANでは3月2日まで感染者ゼロを継続していたインドネシアが初の感染者確認以降、感染者、死者が急増(24日現在感染者579人、死者49人)しており、政府は感染拡大防止に振り回されている。

初の感染者が確認されるという事態を受けてミャンマーでも今後、感染者の発見や治療と感染拡大防止に向けた政府主導による官民挙げての取り組みが急務となることは明らかで、スー・チー最高顧問の指導力、手腕が試される事態に直面している。


otsuka-profile.jpg[執筆者]
大塚智彦(ジャーナリスト)
PanAsiaNews所属 1957年東京生まれ。国学院大学文学部史学科卒、米ジョージワシントン大学大学院宗教学科中退。1984年毎日新聞社入社、長野支局、東京外信部防衛庁担当などを経てジャカルタ支局長。2000年産経新聞社入社、シンガポール支局長、社会部防衛省担当などを歴任。2014年からPan Asia News所属のフリーランス記者として東南アジアをフィールドに取材活動を続ける。著書に「アジアの中の自衛隊」(東洋経済新報社)、「民主国家への道、ジャカルタ報道2000日」(小学館)など



20200331issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年3月31日号(3月24日発売)は「0歳からの教育 みんなで子育て」特集。赤ちゃんの心と体を育てる祖父母の育児参加/日韓中「孫育て」比較/おすすめの絵本とおもちゃ......。「『コロナ経済危機』に備えよ」など新型コロナウイルス関連記事も多数掲載。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、月内の対インド通商交渉をキャンセル=関係筋

ワールド

イスラエル軍、ガザ南部への住民移動を準備中 避難設

ビジネス

ジャクソンホールでのFRB議長講演が焦点=今週の米

ワールド

北部戦線の一部でロシア軍押し戻す=ウクライナ軍
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 5
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 6
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 7
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 8
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 9
    40代は資格より自分のスキルを「リストラ」せよ――年…
  • 10
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中