最新記事

感染症リスク

過度な運動はウイルス感染のリスクを高める

2020年3月24日(火)17時30分
松岡由希子

FOTOKITA -iStock

<世界各地で在宅勤務が奨励され運動不足になりがちだ。運動と感染症リスクとの関係をふまえ、効果的な運動のコツをまとめた......>

適度な運動は免疫能を高め、細菌やウイルスなどの感染予防に有効である一方、過度な運動はこれを低下させ、感染リスクを高める。

運動習慣と感染リスクとの関係は「Jカーブ」で表わされる。運動習慣のない人の感染リスクを平均とすると、適度な運動を習慣づけている人は感染リスクが平均以下に下がる一方、過度に運動するとかえって感染リスクは平均よりも高まる。

過度な運動は、呼吸器ウイルスに感染しやすい状態を引き起こす

米サウスカロライナ大学の研究チームが2008年11月に発表した研究結果では「サッカー選手やクロスカントリー競走の選手が、過酷な試合やトレーニングをすると、分泌型免疫グロブリンA(s-IgA)が減少した」ことが示されている。

分泌型免疫グロブリンAは、免疫系で用いられ、ウイルスなどの病原体と結合して無力化するタンパク質だ。上気道感染症(URTI)と密接な関わりがあり、分泌型免疫グロブリンAのレベルが低下すると上気道感染症にかかりやすくなる。つまり、過度な運動は、呼吸器ウイルスに感染しやすい状態を引き起こすおそれがあるというわけだ。

香港大学の研究チームでは、1998年の香港でのインフルエンザによる死亡者2万4656人について、インフルエンザによる死亡リスクと運動習慣との関連を分析。運動をまったくしない人と、週5回以上、過度に運動する人は、適度に運動している人に比べて、死亡リスクが高くなることがわかった。

また、定期的な運動はインフルエンザ感染症の重症化リスクの軽減につながる。2009年に発表されたマウス実験によると、3ヶ月以上、定期的に運動していたマウスは、運動していないマウスに比べて、インフルエンザに感染しても、症状が軽く、ウイルス量、炎症性サイトカインやケモカインのレベルも低かった。

十分な食事と睡眠で免疫系を高め、前向きな思考を心がける

これらの研究成果をふまえ、米ウェイン州立大学のタマラ・ヒュー=バトラー准教授とマリアンヌ・ファルマン教授は、効果的な運動のコツとして、以下の点を指摘している。

・20分から45分間、軽度から中程度の運動を週3回程度行う
・自宅などでの隔離期間中は体力や健康の維持に努める(けしてこれらを高めようとはしないこと)
・運動中、他者との身体的な接触は避ける
・使用後は、運動器具を洗い、除菌する
・ジムを利用する際は、適度な換気をし、他の利用者から離れて飛沫感染を避ける
・十分な食事と睡眠をとって免疫系を高める
・前向きな思考を心がける

また、リスクの高い行動として、以下の点も指摘されている。

・極度に疲労した後の運動は避ける
・風邪のような症状があれば運動をやめる
・週5回以上の運動は避ける
・密集した閉鎖空間での運動は避ける
・ドリンクの回し飲みや食器の共有は避ける

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:ロス山火事、鎮圧後にくすぶる「鉛汚染」の

ワールド

トランプ氏、貿易協定後も「10%関税維持」 条件提

ワールド

ロシア、30日間停戦を支持 「ニュアンス」が考慮さ

ビジネス

NY外為市場=ドル、対円・ユーロで週間上昇へ 貿易
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 2
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノーパンツルックで美脚解放も「普段着」「手抜き」と酷評
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    教皇選挙(コンクラーベ)で注目...「漁師の指輪」と…
  • 5
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 6
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 7
    骨は本物かニセモノか?...探検家コロンブスの「遺骨…
  • 8
    「金ぴか時代」の王を目指すトランプの下、ホワイト…
  • 9
    「股間に顔」BLACKPINKリサ、ノーパンツルックで妖艶…
  • 10
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 7
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 8
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 9
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 10
    野球ボールより大きい...中国の病院を訪れた女性、「…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中