最新記事

アメリカ社会

人気の大統領だったのにオバマの命名運動が振るわない理由

THE PRESIDENTIAL NAMING GAME

2020年3月4日(水)18時10分
スティーブ・フリース(ジャーナリスト)

オバマ自身が歴史に名を残すことに関心があるのかは不明(オバマ財団や元側近に電話やメールで問い合わせても返事はなかった)で、それも問題の一部かもしれない。彼は退任後は驚くほど目立たず、公の場で発言したり自分の成果をトランプが台無しにしていることを嘆くこともまれだ。回顧録もまだ出版していない(妻ミシェルの回顧録はベストセラーとなった)。

45万人が署名したケースも

レガシーほったらかしで裕福な友人とくつろぐオバマに、民主党内にはいら立ちもある。「あまり厳しいことは言いたくないが、退任後のバラクは(ヴァージン・グループの創業者)リチャード・ブランソンと交遊し、ジミー・カーターではなくジェラルド・フォード流の生き方をしている」と、ギャローは言う。

ステットソン大学のスペリスキーも、オバマ陣営が大統領選で見せた賢明で効果的なブランド構築が「就任後は下火になった」と指摘する。

それでも命名運動は続いた。2017年にはミシシッピ州で南部連合の「大統領」ジェファーソン・デービスにちなんで名付けられた学校がオバマにちなんで改名され、2018年にはバージニア州リッチモンドのJ・E・B・スチュアート小学校が、南北戦争で奴隷制を支持した人物の名前を嫌い、オバマ小学校と改名した。

オバマの名前が持つ公正さに起死回生を懸けるケースもある。例えばデトロイトのチャータースクール(特別認可学校)「トンブクトゥ・アカデミー」は2019年夏、バラク・オバマ・リーダーシップ・アカデミーと名を変えた。「改名すれば理念が一新し、学業成績向上のチャンスにもなると思った」と、創立者のバーナード・パーカーは言う。

命名をめぐる支持者のうねりはたまに起きる。政治サイト「ムーブオン・ドット・オルグ」の請願は45万人を超える署名を集め、現大統領を挑発するためだけに5番街のトランプ・タワー前の一画をバラク・H・オバマ街に改名するようニューヨーク市に要求した。だが市は断固拒否。特にニューヨークの民主党指導者たちはオバマのレガシーにはそぐわない動きだと感じている。「オバマ夫妻は品格、公務への献身、大統領職への敬意の象徴」だと、同市議会のコーリー・ジョンソン議長は2019年8月に語った。

一方、生まれ故郷ハワイではサンディ・ビーチの一件以降、政治家たちが他の案を検討してきた。空港、生誕記念式典、オバマが母の遺灰をまいた海を見下ろす展望台......。それでもまだオバマの名を冠した場所はない。オバマへの賛辞に最も近いのは、レモン、ライム、チェリー、パッショングアバのシロップをかけたかき氷「スノーバマ」。本人も大統領時代の休暇中に味わっている。

だが、チャンは諦めていない。今年1月には州議会の上院議員として、オバマが祖母と暮らしたアパートや夏にアルバイトをしたアイスクリーム店などオバマゆかりの場所に史跡案内を設ける法案を提出した。

「ハワイを訪れる人々と地元住民にとってオバマゆかりの場所を見る好機になるはず。法案が通過し、オバマが育った場所だと一目で分かる記念碑ができることを願っている」

<本誌2020年3月10日号掲載>

【参考記事】オバマは「民主党のレーガン」!?(池上彰)
【参考記事】オバマからトランプへ、米政治の「退化論」(パックン)

20200310issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年3月10日号(3月3日発売)は「緊急特集:新型肺炎 何を恐れるべきか」特集。中国の教訓と感染症の歴史から学ぶこと――。ノーベル文学賞候補作家・閻連科による特別寄稿「この厄災を『記憶する人』であれ」も収録。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

三菱UFJ銀と系列2証券に処分勧告、違法に情報共有

ビジネス

ECB、指標が予想通りなら利下げ継続可能=ラトビア

ビジネス

中国恒大の清算人、PwCなどサービス企業調査 財務

ビジネス

インド中銀、複数の市場で為替介入 最安値更新を阻止
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:姿なき侵略者 中国
特集:姿なき侵略者 中国
2024年6月18日号(6/11発売)

アメリカの「裏庭」カリブ海のリゾート地やニューヨークで影響力工作を拡大する中国の深謀遠慮

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名が海水浴中に手足を失う重症【衝撃現場の動画付き】

  • 3

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 4

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 5

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 6

    帰宅した女性が目撃したのは、ヘビが「愛猫」の首を…

  • 7

    国立新美術館『CLAMP展』 入場チケット5組10名様プレ…

  • 8

    ジブリの魔法はロンドンでも健在、舞台版『千と千尋…

  • 9

    「これが野生だ...」ワニがサメを捕食...カメラがと…

  • 10

    長距離ドローンがロシア奥深くに「退避」していたSU-…

  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 3

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 4

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 5

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 6

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 7

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 8

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らか…

  • 9

    「クマvsワニ」を川で激撮...衝撃の対決シーンも一瞬…

  • 10

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 5

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開する…

  • 6

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 7

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 9

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中