最新記事

動物

世界人口の6~7割が存在も魅力も知らないまま絶滅させられそうな哺乳類センザンコウを追うドキュメンタリー

Eye of the Pangolin: The Documentary Trying to Save the Most Trafficked Mammals in the World

2020年2月20日(木)16時25分
ローラ・パワーズ

どこか愛嬌も感じるセンザンコウ COURTESY OF EYE OF THE PANGOLIN FILM

<センザンコウは木に登る、保護されても脱走して自分の家に帰る、人に懐いて後を追う。そんな愛すべき動物が漢方薬のために殺され、今は「新型コロナウイルスの媒介者」と疑われ、種そして生存が危ぶまれている>

センザンコウは、密売が世界でもっとも多い哺乳類で、絶滅の危機に瀕している。その上最近では、新型コロナウイルスを媒介したという疑いもかけられている。だが同じ密猟対象でもゾウやサイと違うのは、世界人口の6~7割がセンザンコウの存在さえ知らないことだ。生態は謎だらけでミステリアスな反面、ときには犬や猫のように人間と絆を結ぶこともあるというセンザンコウの魅力とその残酷な運命を世に知らしめるために作られたドキュメンタリーがある。『Eye of the Pangolin(センザンコウの目)』だ。

<参考記事>新型コロナウイルスを媒介したかもしれない「センザンコウ」って何?

撮影班は、2年をかけて南アフリカ、ガーナ、中央アフリカ共和国、ガボンをまわって4種類のセンザンコウの生態と保護活動を追った。映画制作者のブルース・ヤングとヨハン・ヴァーミューレンも、撮影に入ったときにはセンザンコウのことをほとんど知らなかった。しかし、センザンコウに出会ってしまった多くの動物学者や保護活動家がそうであるように、彼らも、神秘的な半面、ペットのように人の後を追ってくることもあるセンザンコウの魅力に取り付かれてしまう。

webs200219-pangolins02.jpg

センザンコウと「恋に落ちた」ブルース・ヤング(右) COURTESY OF EYE OF THE PANGOLIN FILM


センザンコウはアフリカやアジアに生息しているが、そのウロコを漢方薬に使う中国人の需要を満たすためまずアジアで密猟に遭い、今はアフリカでも狩られている。2019年4月には、シンガポールの税関で、24トンのウロコが押収された。6万9000頭のセンザンコウの死に相当する量だ。

このドキュメンタリーでは、センザンコウの違法取引よりも、自然の生息環境で暮らすセンザンコウの生態にスポットを当てている。遠くにいてよく知らない動物だったセンザンコウの見たこともないようなユニークな生態と、はかない命を必死でつなごうとする姿がそこにある。人間に母親を殺された子どもを救い出し、何とか元気にして野生に戻そうとする活動家たちとの交流や悲しい別れも見ることになる。この作品を見た後は、センザンコウを知らないとは誰も言えなくなるだろう。作品をYouTubeで公開した制作者たちの願いは、世界中がこれを観てくれることだ。まだ間に合ううちに。

ブルース・ヤングは2019年に、この画期的なドキュメンタリー『センザンコウの目』の脚本を書き、みずから監督して制作した。南アフリカ、ガーナ、中央アフリカ共和国、ガボンで撮影されたこのドキュメンタリーは、アフリカに生息する4種のセンザンコウすべてをカメラに収めるという史上初のミッションに挑んだ2人の男の物語だ。ヨハン・ヴァーミューレンは、フリーランスの野生動物ドキュメンタリー映画制作者兼写真家で、南アフリカを拠点にしている。

(翻訳:ガリレオ)

20200225issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年2月25日号(2月18日発売)は「上級国民論」特集。ズルする奴らが罪を免れている――。ネットを越え渦巻く人々の怒り。「上級国民」の正体とは? 「特権階級」は本当にいるのか?

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

インフレリスクは上振れ、小幅下振れ容認可能=シュナ

ビジネス

エネルギー貯蔵、「ブームサイクル」突入も AI需要

ワールド

英保健相、スターマー首相降ろし否定 英国債・ポンド

ビジネス

ロシア、初の人民元建て国内債を12月発行 企業保有
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 2
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働…
  • 6
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 7
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 8
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 9
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中