最新記事

新型肺炎:どこまで広がるのか

新型コロナウイルス、ワクチン実用化は近づいているのか

Searching For a Vaccine

2020年2月14日(金)16時15分
シャノン・パラス(科学ジャーナリスト)

感染を調べる検査キットの開発も進行中(江蘇省) COSTFOTOーBARCROFT MEDIA/GETTY IMAGES

<開発途上のSARS用ワクチンを応用する動きもあるが、効果と安全性を見極めるには時間と資金が必要......本誌「新型肺炎:どこまで広がるのか」特集より>

新型コロナウイルスの感染予防には、米テキサス州の冷蔵庫に眠っているワクチンが役に立つかもしれない。問題は、現時点では「かもしれない」としか言えないことだ。

このワクチンは、コロナウイルスの一種であるSARS(重症急性呼吸器症候群)用として2010年代初めにベイラー医科大学のピーター・ホテズ教授が開発した。臨床試験にまで至らなかったのは、手洗いなどの公衆衛生指導や、低温で乾燥した冬が過ぎたことによって流行が収まったからだ。

20200218issue_cover200.jpg

いまホテズは、このワクチンの研究を前進させたいと考えている。新型コロナウイルスとSARSに共通点が多ければ、SARS用ワクチンで作ったものと同じ抗体で、コロナウイルスの表面にある冠状の突起を捉え、ウイルスが細胞に侵入するのを防ぐことができるかもしれない。

ホテズのほかにも、多くのグループがワクチン開発を進めている。ホテズと同じく、SARS用ワクチン研究の応用を目指す製薬会社もある。

ただし実用化には、しばらく時間がかかるだろう。その前に新型コロナウイルスの流行が収まるかもしれない。ホテズのSARS用ワクチンの研究は、流行が収まると研究資金が枯渇し、研究途上のワクチンは冷蔵庫行きとなった。今回も同じ道を歩むのか。

ホテズらはSARA用ワクチンの動物への有効性は確認していた。その脅威が去った後も、ヒトへの安全性と効果を確かめるために臨床試験を行いたいと考えていた。類似のウイルスも含めた再流行に備えて、ワクチンを備蓄しておきたかったのだ。それが2016年のことで、その頃は、コロナウイルスの一種とされ、動物からヒトに感染するMERS(中東呼吸器症候群)の流行がもう何年も続いていた。

だが当初の研究資金が尽きる頃には、脅威が去ったSARSへの関心は薄れていた。「資金が集まるのは流行している最中だけ」と、ホテズは言う。追加資金を調達できなかった彼は、ワクチンを冷蔵庫で保管し、保存状態を定期的にチェックした。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

印自動車大手3社、6月販売台数は軒並み減少 都市部

ワールド

米DOGE、SEC政策に介入の動き 規則緩和へ圧力

ワールド

米連邦職員数、トランプ氏の削減方針でもほぼ横ばい

ワールド

イラン、欧州諸国の「破壊的アプローチ」巡りEUに警
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 9
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中