最新記事

新型コロナウイルス

新型肺炎で中国の調査報道は蘇るか

2020年2月13日(木)18時00分
林毅

──時が過ぎ現在は調査報道に限らず、SNSに開設したアカウントからのコンテンツ発信を行う「自媒体」と呼ばれる形が中国では非常にポピュラーになっている。

自媒体自身が何を志向するか以前に、それらが開設されるSNSプラットフォームの多くはアクセス数を稼ぎ投資を集め株価を上げる事で成り立っていることを忘れてはならない。そうしたルールで運営される場の中で、自媒体もまた集めたアクセス数をマネタイズし、収入としている。

ページビューと収入が強くリンクする中でのコンテンツ作りは、どのようにクリックやシェアしてもらうかに腐心せざるを得ない。そしてそうしたリアクションを促すために手っ取り早いのが怒りや失望といった激しい感情を強く煽り立てるコンテンツに仕立てることだ。だからフェイクニュースやタイトルでの「釣り」が繰り返されるようになる。いまの中国で刺激的なタイトルと「中国のここがすごい、アメリカは中国に比べてここがダメ」というような愛国主義的な自尊心をくすぐる空疎な文章がペアになった記事が蔓延するのはこうした背景による。「アテンション・エコノミー」の暗い側面だと言えるだろう。

もう1つ、自媒体そのものとは直接関連しないが、何をするにもスマホというひとつのデバイスを通して行われるようになった情報環境も実は隠れた大きな問題のひとつだ。真面目なニュースも笑える動画もすべて同じ小さな画面で見るようになり、頭が切り替わらない。そうするとより刺激が強いものに引き付けられてしまうというのは人間の性質として仕方のない面もある。またスマホは長文を読むのに適していないという点もまじめなコンテンツには不利だ。

──どうすればその状況は改善しうるのか。

悪しき「アテンション・エコノミー」のループから抜け出すためには広告に頼らず、きちんとした形でコンテンツに対価が支払われる仕組みの整備が不可欠だ。そうすれば書き手側は「釣れるタイトルを考える」といった本質的でない作業から解放され、もっと記事そのもののクオリティをあげることに集中できる。

ただ実際のところせっかくペイウォール(有料制)を設けてもその中身を勝手にそのままコピーされてしまうといった残念なことも往々にして起こる。また中国ではよほどのブランド力を持った例外を除き、基本的にいちいち個別のアプリを使わずSNSを通じて記事を読むことが多い。だから既存メディアでは大手の「財新」くらいしか有料化に踏み切れていない。

そうした状況や中国の習慣を考えると、今後は「微信(WeChat)」や(ニュースアグリゲーションアプリ大手の)「今日頭条(Toutiao)」がマネタイズ支援のための仕組みを導入すれば突破口になるかもしれない。良質の記事が正当に評価され、読者が増え、最終的には記者やメディアの懐が潤う。そうした良性の循環が生まれることを願っている。

LinYi-Profile_small.jpg[筆者]
林毅
ライター・研究者
広義のジャーナリズムやプロパガンダをテーマに研究を行う。
Twitter -> @Linyi_China
Blog -> 辺境通信

20200218issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年2月18日号(2月12日発売)は「新型肺炎:どこまで広がるのか」特集。「起きるべくして起きた」被害拡大を防ぐための「処方箋」は? 悲劇を繰り返す中国共産党、厳戒態勢下にある北京の現状、漢方・ワクチンという「対策」......総力レポート。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インドが空軍基地3カ所を攻撃、パキスタン軍が発表

ワールド

アングル:ロス山火事、鎮圧後にくすぶる「鉛汚染」の

ワールド

トランプ氏、貿易協定後も「10%関税維持」 条件提

ワールド

ロシア、30日間停戦を支持 「ニュアンス」が考慮さ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 2
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノーパンツルックで美脚解放も「普段着」「手抜き」と酷評
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    教皇選挙(コンクラーベ)で注目...「漁師の指輪」と…
  • 5
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 6
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 7
    骨は本物かニセモノか?...探検家コロンブスの「遺骨…
  • 8
    「股間に顔」BLACKPINKリサ、ノーパンツルックで妖艶…
  • 9
    「金ぴか時代」の王を目指すトランプの下、ホワイト…
  • 10
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 7
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 8
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 9
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 10
    野球ボールより大きい...中国の病院を訪れた女性、「…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中