最新記事

世界経済

今の資本主義には規律も公平さもない、若者たちが憤るのは当然だ

CONFESSIONS OF A MONEY MAN

2020年2月12日(水)18時30分
サム・ヒル(作家)

人間の脳は相対的な富の差に強く反応する KTSIMAGE/ISTOCKPHOTO

<アメリカの若い世代が社会主義に傾倒するのは民主党左派の影響ではなく、格差批判を敗者の「負け惜しみ」と切り捨ててきた資本主義者の責任だ>

筆者は資本主義者だ。なぜなら社会主義を知っているからだ。学生時代は社会主義に傾倒したが、外国で長く働いてきたおかげで社会主義の失敗をつぶさに見ることができ、それで転向した。

ところが今、なぜかアメリカで社会主義がもてはやされている。なぜか。社会主義的な政策を掲げる民主党左派のせいではない。私たち資本主義者の責任だ。

今の資本主義の在り方は間違っている。そもそも資本主義の根底には、見識ある市民と自由市場が富と機会の最適な配分を生み出すという思想がある。だから社会主義経済が1970年代後半に崩壊し始めると、資本主義者は政府による市場の規制など無用だと考え、以後は一貫して、この方向に舵を切り続けている。

結果、2018年はこの半世紀で米司法省が反トラスト法(独占禁止法)を適用した件数の最も少ない年になったという。市場の「見えざる手」を信じたアダム・スミスでさえ、資本主義にも一定のルールが必要と論じていたのだが。

一定の規制がなければ、資本主義も縁故主義や政治の私物化の罠に落ちてしまう。しかも私たちは社会システムを改ざんしている。勝者が少なく敗者が多いのは資本主義の必然だと言い張り、特定の勝者が必ず勝つように仕組んである。教育制度は二重構造で、下から上に乗り移るのは至難の業だ。税制は資本家に甘く、彼らの富は彼らに成功をもたらした社会に還元されない。法律は業界や企業を真の競争から守る一方、弱者同士を競わせている。

規律正しくも公平でもない

社会主義に対する私たちの態度も偽善的だ。カール・マルクスが「能力に応じて働き、必要に応じて受け取る」と書いたように、社会主義の肝は政府による富の再配分だ。アメリカの資本主義も富を再配分するが「必要」に応じてではない。政治家の欲しがる「票」に応じて配る。田舎や農村部へ、高齢者へ、ロビー活動に巨額の資金をつぎ込む製薬業界へと資金は流れる。

だから若い世代は、「ベビーブーム世代は『社会主義』の恩恵に浴したのに、自分たちにはそれがない」と憤る。こうした偽善への不満は日増しに高まっている。

経済的不平等への批判にも、私たちは耳を塞いできた。資本主義の登場以来、世界中でほとんどの人の暮らし向きが改善されてきたのは客観的事実だ。しかし、それを実感している人は少ない。例えば近所同士のA、Bに筆者がそれぞれ100万ドルと1000万ドルを配ったとしよう。Aは素直に喜ぶだろうか。Bのほうがなぜ多くもらったのかと、私を問い詰めるはずだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ビットコイン一時9万ドル割れ、リスク志向後退 機関

ビジネス

ユーロ圏銀行、資金調達の市場依存が危機時にリスク=

ビジネス

欧州の銀行、前例のないリスクに備えを ECB警告

ビジネス

ブラジル、仮想通貨の国際決済に課税検討=関係筋
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 3
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 10
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中