最新記事

英王室

ヘンリー王子夫妻「王室離脱」でエリザベス女王にいじめ批判

Queen Elizabeth Shockingly Called ‘Mean-Spirited’ For Renouncing Prince Harry, Meghan Markle’s Titles

2020年1月20日(月)15時40分
カミーユ・ハイムブロッド

「ただの人」になるヘンリーとメーガン(右)。ダイアナの教訓は生かされなかったのか? Henry Nicholls-REUTERS

<ヘンリー王子とメーガン妃は「パートタイム」の王族になろうとしたが、エリザベス女王は王族の称号を奪い公金も断つ決断をした>

英王室に距離を置く決断をしたヘンリー王子とメーガン妃から王族の称号を「剥奪」すると決めたことで、エリザベス女王が衝撃のバッシングを受けている。

バッキンガム宮殿が1月18日に公にした文書によると、ヘンリー王子夫妻はもはや英王室の現役メンバーとはみなされない。「ロイヤルハイネス」(殿下・妃殿下)でなくなるのだ。公金も支給されない。そればかりか、2人の公式の住まいとして最近改修されたフロッグモア・コテージの改修費用およそ300万ドルも、返済しなければならないという。

こうした扱いに対し、英王室作家のナイジェル・カウソーンは、2人は何も悪いことをしていないのにひどすぎる、と英エクスプレス紙に語った。

「2人から称号を取り上げるという英王室の決定は、いじめ以外の何ものでもない。そんな犯罪者扱いを受けるいわれはない。彼らは、もう少し、公金も王室の縛りもないプライベートな生活がしたいと言っただけだ」

正確には、ロイヤルハイネスの称号は剥奪されたわけではない。しかし、使用は控えるのが望ましいというのがエリザベス女王の意思だ。

ヘンリーが6番目の王位継承順位にあることにも変わりはない。

王室を去る決断をしたヘンリー王子


これではダイアナと同じ

ヘンリー王子の亡き母、ダイアナ元妃の回顧録『ダイアナと呼んで』の著者でもあるカウソーンは、英王室の対応は無作法で必要以上に厳しく、ダイアナの悲劇的な死の教訓がまったく生かされていないと批判した。自動車事故で死ぬ数カ月前にチャールズ皇太子と離婚したダイアナも、王族の称号を剥奪されていた。

かくして2人は今後、ただのハリーとメーガンとして生きることになる。それこそ、彼らが望んだものでもあるのだが。

一方、王族であることを一部でもやめようとしたハリーとメーガンを批判する人々も相変わらず多い。メーガンの異母姉であるサマンサ・マークルは、2人がやっていることは矛盾しているとラジオに語った。

「一方ではプライベートな生活がしたいと言い、他方ではディズニーと契約しようとしたり、推定4憶ドルのグローバルブランドを作ろうとするなんて、矛盾している。静かで邪魔の入らない生活がしたいと言うわりには随分派手に見える」

<参考記事>英王室に爆弾を放り込んだスーパーセレブ活動家メーガン妃の野心
<参考記事>英ヘンリー王子夫妻は、どうやって王室から「財政的に独立」するのか?

20200128issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年1月28日号(1月21日発売)は「CIAが読み解くイラン危機」特集。危機の根源は米ソの冷戦構造と米主導のクーデター。衝突を運命づけられた両国と中東の未来は? 元CIA工作員が歴史と戦略から読み解きます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

独製造業PMI、4月改定48.4 22年8月以来の

ビジネス

仏ラクタリスのフォンテラ資産買収計画、豪州が非公式

ワールド

ウクライナ南部ザポリージャで29人負傷、ロシア軍が

ビジネス

シェル、第1四半期は28%減益 予想は上回る
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中