最新記事

日本経済

20年前、なぜ日本は「黒船CEO」ゴーンを求めたのか

Black Ship CEOs

2020年1月29日(水)18時50分
千葉香代子、大橋希、井口景子(東京)、李炳宗(ソウル)、クリストファー・スラビック(ロンドン)

ニューズウィーク日本版2002年8月7日号の表紙を飾ったカルロス・ゴーン日産社長(当時)

<外国人社長は、日本経済が再生に向かうために必要な「ガイアツ」だったのか? 2002年の本誌の特集から、「黒船CEO」カルロス・ゴーンの功罪を探る>

2002年、本誌は「黒船CEO――外国人社長は日本企業をここまで変えた」(02年8月7日号)という特集を掲載した。表紙を飾ったのは、2000年に日産自動車の社長に就任したカルロス・ゴーン。当時の日本では、自動車メーカーのほか、金融や通信などでも経営陣に外国人を迎える例が増えていた。

「グローバル化の加速で次々と誕生する外個人社長。その聖域なき改革が『鎖国』経済をめざめさせる」と、本誌は書いた。当時、「黒船CEO」たちを迎えた日本企業に何が起きていたのか。社長就任から20年後、レバノンに逃亡し、自身の逮捕を旧日本軍による「真珠湾攻撃」になぞらえたゴーンの功罪を探るべく、18年前の特集記事を再掲載する。

◇ ◇ ◇

ルールは1つ、聖域もタブーも設けない――日本中が注目した記者会見で、容赦ないリストラの実行を宣言するカルロス・ゴーン。その姿に、黒船を率いて徳川幕府に開国を迫った提督ペリーや、敗戦後の日本を占領するため乗り込んできたマッカーサーをだぶらせた日本人もいたにちがいない。

ルノーから日産自動車に送り込まれたゴーンが「日産リバイバルプラン」を発表したのは99年10月のこと。5工場の閉鎖や系列企業の切り捨て、従業員2万1000人の削減というリストラ計画は、社内外に大きな衝撃を与えた。

その年の春に日産がルノーの傘下に入り、外国人が経営首脳になると知ったとき、「とうとう負け組になったと思った」と、日産で内装設計を担当する下地克英(31)は言う。「どんどん人が減らされて、会社がなくなるのではないかと思った。外資イコール解体というイメージがあったから」

それから3年。日産はゴーンが約束したとおり、着実に復活を果たしつつあるようにみえる。

2000年6月に社長に就任したゴーンの指揮の下、日産は実力主義による人材の登用や購買費の削減を進め、2002年3月期には過去最高益を更新。7月30日には、旧経営陣の下で絶滅の危機に瀕していた伝説のスポーツカー、フェアレディZの13年ぶりの新モデルがついにベールを脱いだ。

外国人社長の下で再生をめざす自動車メーカーは、日産だけではない。マツダは96年以来、筆頭株主のフォードから派遣された外国人が社長を務めている。2000年にダイムラークライスラーの傘下に入った三菱自動車では、副社長を務めていたロルフ・エクロートが6月に社長に昇格した。

外国人社長を迎えるメーカーが多いのは、日本の自動車産業が歴史的な転換期に直面している表れだ。もはやどの企業も、世界的な再編の波と無縁ではいられない。バブル期の過剰投資などで経営難に陥った企業は、外国資本の助けに頼らざるをえない。

ニュース速報

ワールド

原油先物上昇、サウジの独自減産表明受け

ワールド

中国軍、台湾海峡と南シナ海で「攻撃性増大」 米がリ

ビジネス

米SEC、バイナンスCEOら提訴 ビットコイン3カ

ビジネス

米ISM非製造業指数、5月は50.3に鈍化 支払い

MAGAZINE

特集:最新予測 米大統領選

2023年6月13日号(6/ 6発売)

トランプ、デサンティス、ペンス......名乗りを上げる共和党候補。超高齢の現職バイデンは2024年に勝てるのか

メールマガジンのご登録はこちらから。

人気ランキング

  • 1

    敗訴ヘンリー王子、巨額「裁判費用」の悪夢...最大2000万ドルも 「Netflixで稼いだ金を全部つぎ込むようなもの」

  • 2

    キャサリン妃が「ピンクのドレス」2着に込めた、「友人夫婦」とヨルダンへの敬意

  • 3

    メーガン妃が「絶対に誰にも見られたくなかった写真」、不仲が続く父家族が公開した1枚

  • 4

    嵐で破壊された米クルーズ船の乗客が撮影...浸水する…

  • 5

    【ヨルダン王室】世界がうっとり、ラジワ皇太子妃の…

  • 6

    どんぶりを余裕で覆う14本足の巨大甲殻類、台北のラ…

  • 7

    広島G7サミットで日本が失ったものは何か

  • 8

    「白米はよくない」? 健康と環境の両面で知ったこと…

  • 9

    ロシアの「竜の歯」、ウクライナ「反転攻勢」を阻止…

  • 10

    米軍、日本企業にTNT火薬の調達を打診 ウクライナ向…

  • 1

    ロシアの「竜の歯」、ウクライナ「反転攻勢」を阻止できず...チャレンジャー2戦車があっさり突破する映像を公開

  • 2

    「日本ネット企業の雄」だった楽天は、なぜここまで追い込まれた? 迫る「決断の日」

  • 3

    【画像・閲覧注意】ワニ40匹に襲われた男、噛みちぎられて死亡...血まみれの現場

  • 4

    米軍、日本企業にTNT火薬の調達を打診 ウクライナ向…

  • 5

    62歳の医師が「ラーメンのスープを最後まで飲み干す」…

  • 6

    「ダライ・ラマは小児性愛者」 中国が流した「偽情報…

  • 7

    【ヨルダン王室】世界がうっとり、ラジワ皇太子妃の…

  • 8

    敗訴ヘンリー王子、巨額「裁判費用」の悪夢...最大20…

  • 9

    どんぶりを余裕で覆う14本足の巨大甲殻類、台北のラ…

  • 10

    ウクライナ側からの越境攻撃を撃退「装甲車4台破壊、戦…

  • 1

    【画像・閲覧注意】ワニ40匹に襲われた男、噛みちぎられて死亡...血まみれの現場

  • 2

    世界がくぎづけとなった、アン王女の麗人ぶり

  • 3

    カミラ妃の王冠から特大ダイヤが外されたことに、「触れてほしくない」理由とは?

  • 4

    F-16がロシアをビビらせる2つの理由──元英空軍司令官

  • 5

    「ぼったくり」「家族を連れていけない」わずか1年半…

  • 6

    築130年の住宅に引っ越したTikToker夫婦、3つの「隠…

  • 7

    歩きやすさ重視? カンヌ映画祭出席の米人気女優、…

  • 8

    「飼い主が許せない」「撮影せずに助けるべき...」巨…

  • 9

    日本発の「外来種」に世界が頭を抱えている

  • 10

    チャールズ国王戴冠式「招待客リスト」に掲載された…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story

MOOK

ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中