最新記事

対談

トイアンナ×田所昌幸・師弟対談「100年後の日本、結婚はもっと贅沢品に」

2020年1月8日(水)15時15分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

asteion91_200107talk-3.jpg

トイアンナ/恋愛・キャリア支援ライター。慶應義塾大学法学部卒。外資系企業でマーケティングを担当。キャリアや恋愛について執筆しつつ、マーケターとしても活動。主な著書に『モテたいわけではないのだが――ガツガツしない男子のための恋愛入門』(イースト・プレス)、『就職活動が面白いほどうまくいく――確実内定』(KADOKAWA)など。(写真:遠藤 宏)

「養殖物とは結婚したくない」と言い出す人が出てくる?

田所 格差の話をすると、どんな女性がどんな男性を望ましいと思い、どんな男性がどんな女性を望ましいと思うのかという基準が変わることはないのでしょうか?

アンナ 直近の傾向だけで言うと、かなり画一化が進んでいます。90年代までは交際する異性の数が多いので、自分の好みを醸成することができました。でも、今の人は遊ばない。すると最初の失敗を恐れて、ネット上で自分を承認してもらえそうな人を選ぶようになります。すると画一化された「イケメン」に収斂されていきます。

田所 個人の感情よりも市場の格付けと判断に男女関係も左右されやすくなるということですね。そういった、日本女性の結婚観について、アンナさんはどう考えてるんですか?

アンナ:これまで18歳から45歳までの女性1200人ぐらいにお話を伺ってきました。どの世代にも共通しているのは、価値観に対するインプットは二つのものから受けていることです。一つが親、もう一つがメディア。ですから、そのときに流行したメディアと親のインパクトが重なったときに結婚観に強く出ます。

面白いのは、今の20代前半の女性が、高級な店でデートしたがることです(*1)。しかし、20代後半から30代前半の女性ではその額は下がります。また、20~30代の男性の9割がデートでのお会計を多めに支払うか、もしくは全額奢っているというデータもあります(*2)。つまり、20代前半の若い女性がどの世代の男女よりも多額の奢りを経験しているのです。

*1:https://dime.jp/genre/816535/
*2:https://www.buzzfeed.com/jp/akikokobayashi/warikan

この背景に「今の20代前半は親がバブル世代」という因子があると、仮説を立てています。メッシー君(ご飯を自分に奢らせるためだけの交際相手)とかやってた女性たちが、まさに今、親なのです。

田所 男性にとっては大変ですね。

アンナ 実質所得は下がっているのに、バブルな価値観を強いられる。実際の経済状況と乖離していても、親の影響は必ず受けます。逆に今10歳前後の子は、親が氷河期世代です。ですから、かなり禁欲的で堅実志向になるという予想が立ちます。

これを連鎖的に繰り返していくと、100年後を予想することはできます。しかし、バブルのような突然変異が発生してしまうと、途端にこのパターンが崩れてしまうので確実なことは言えません。

田所:確かに100年というスパンになると、正直難しいですね。では、世代の再生産という問題ですが、日本社会は婚外子をどれくらい許容するようになるでしょうか?

アンナ 「婚外子を認めます」というような風潮が日本ではあまり好まれないので、最終的に「ナニナニ婚」という、法律婚以外の単語が生まれるのではないでしょうか。今だと、「事実婚」がそれにあたりますね。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

米債市場の動き、FRBが利下げすべきとのシグナル=

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税コストで

ビジネス

米3月建設支出、0.5%減 ローン金利高騰や関税が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中