最新記事

ヨーロッパ

EU諸国の無策で再び訪れる欧州難民危機

The Next Wave of Migrants

2019年12月5日(木)19時20分
ジェームズ・ブレーク(ジャーナリスト)

まず、比較的寛容に難民を受け入れてきたドイツとフランスがリビアなどからの難民受け入れをさらに増やすこと。同時にEUの近隣諸国に難民受け入れのメリット、特に長期的な経済成長を支える利点を伝えることだ。

IMFの2016年の予測によれば、ドイツはそれまでに流入した難民の統合を進めることで、人口高齢化のリスクを相殺し経済成長を続けられる見込みだ。今年9月にドイツ、フランス、それにマルタの3カ国は、北アフリカから地中海を渡ってくる難民の一部引き受けで合意に達した。

社会に貢献する存在に

第2にEUと加盟国政府は悪質な密入国斡旋業者を取り締まるため、国家間および国際組織との連携を強化すること。自国の警察に加え国際刑事警察機構など国際的な警察組織にも資源と情報を提供し、違法業者のネットワークを徹底的にたたく必要がある。

加えてEUと加盟国政府は、女性や少女に対する性的虐待を防ぎ、被害者を救済するため、そうした活動を行っている支援団体への資金援助を増やすべきだ。難民や移民の迫害は人道的、道徳的に許されないばかりか、犯罪など治安上のリスクももたらす。

第3にNGOや企業、地方自治体など非国家主体が連携し、難民や移民受け入れに積極的な機運を生み出すこと。国際救援委員会などの支援団体や自治体の連携組織が旗振り役となり、移民が経済成長と多様性にもたらすメリットを広く市民に知らせるべきだ。難民・移民はこれまで受け入れ国に新たな活力とイノベーションをもたらしてきた。彼らの潜在的な力を活用しない手はない。

最後にEUは、難民・移民を「泥棒」「レイプ犯」呼ばわりするポピュリストの言説に惑わされないよう、市民を正しい理解に導く必要がある。

ケイトー研究所の2018年の調査では、テキサス州の不法移民はアメリカ生まれの住民に比べ、刑事事件で実刑判決を受ける確率が50%低かった。全米経済研究所の2007年の報告書によれば、外国出身者は逮捕されれば失うものが大きいこともあり、違法行為を働く確率が低いという。難民・移民は社会に受け入れられ、貢献できる機会を与えられれば大いに力を発揮してくれる。

ヨーロッパ人はかつて迫害と不寛容から逃れるため大挙して船に乗り込み、北米を目指した。欧州各国はその過去を振り返り、長期的な政策を打ち出すべきだ。そして短期的には今できる施策を実行すること。自分や家族のために新天地を目指して無残にも力尽きた人々の死をこれ以上、無駄にしないためにも。

From Foreign Policy Magazine

<本誌2019年12月10日号掲載>

【参考記事】移民に本当に寛容なのはイギリスかドイツか
【参考記事】難民を助ける「英雄」女性船長を、イタリアが「犯罪者」と起訴

20191210issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

12月10日号(12月3日発売)は「仮想通貨ウォーズ」特集。ビットコイン、リブラ、デジタル人民元......三つ巴の覇権争いを制するのは誰か? 仮想通貨バブルの崩壊後その信用力や規制がどう変わったかを探り、経済の未来を決する頂上決戦の行方を占う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

G7外相、ウクライナ和平実現へ対ロ圧力強化を検討

ワールド

米最高裁、クックFRB理事解任訴訟で来年1月21日

ビジネス

インドCPI、10月は過去最低の+0.25%に縮小

ビジネス

カナダ中銀、物価上昇率の振れ幅考慮し情勢判断=議事
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 2
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 3
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働力を無駄遣いする不思議の国ニッポン
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中