最新記事

ヨーロッパ

EU諸国の無策で再び訪れる欧州難民危機

The Next Wave of Migrants

2019年12月5日(木)19時20分
ジェームズ・ブレーク(ジャーナリスト)

まず、比較的寛容に難民を受け入れてきたドイツとフランスがリビアなどからの難民受け入れをさらに増やすこと。同時にEUの近隣諸国に難民受け入れのメリット、特に長期的な経済成長を支える利点を伝えることだ。

IMFの2016年の予測によれば、ドイツはそれまでに流入した難民の統合を進めることで、人口高齢化のリスクを相殺し経済成長を続けられる見込みだ。今年9月にドイツ、フランス、それにマルタの3カ国は、北アフリカから地中海を渡ってくる難民の一部引き受けで合意に達した。

社会に貢献する存在に

第2にEUと加盟国政府は悪質な密入国斡旋業者を取り締まるため、国家間および国際組織との連携を強化すること。自国の警察に加え国際刑事警察機構など国際的な警察組織にも資源と情報を提供し、違法業者のネットワークを徹底的にたたく必要がある。

加えてEUと加盟国政府は、女性や少女に対する性的虐待を防ぎ、被害者を救済するため、そうした活動を行っている支援団体への資金援助を増やすべきだ。難民や移民の迫害は人道的、道徳的に許されないばかりか、犯罪など治安上のリスクももたらす。

第3にNGOや企業、地方自治体など非国家主体が連携し、難民や移民受け入れに積極的な機運を生み出すこと。国際救援委員会などの支援団体や自治体の連携組織が旗振り役となり、移民が経済成長と多様性にもたらすメリットを広く市民に知らせるべきだ。難民・移民はこれまで受け入れ国に新たな活力とイノベーションをもたらしてきた。彼らの潜在的な力を活用しない手はない。

最後にEUは、難民・移民を「泥棒」「レイプ犯」呼ばわりするポピュリストの言説に惑わされないよう、市民を正しい理解に導く必要がある。

ケイトー研究所の2018年の調査では、テキサス州の不法移民はアメリカ生まれの住民に比べ、刑事事件で実刑判決を受ける確率が50%低かった。全米経済研究所の2007年の報告書によれば、外国出身者は逮捕されれば失うものが大きいこともあり、違法行為を働く確率が低いという。難民・移民は社会に受け入れられ、貢献できる機会を与えられれば大いに力を発揮してくれる。

ヨーロッパ人はかつて迫害と不寛容から逃れるため大挙して船に乗り込み、北米を目指した。欧州各国はその過去を振り返り、長期的な政策を打ち出すべきだ。そして短期的には今できる施策を実行すること。自分や家族のために新天地を目指して無残にも力尽きた人々の死をこれ以上、無駄にしないためにも。

From Foreign Policy Magazine

<本誌2019年12月10日号掲載>

【参考記事】移民に本当に寛容なのはイギリスかドイツか
【参考記事】難民を助ける「英雄」女性船長を、イタリアが「犯罪者」と起訴

20191210issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

12月10日号(12月3日発売)は「仮想通貨ウォーズ」特集。ビットコイン、リブラ、デジタル人民元......三つ巴の覇権争いを制するのは誰か? 仮想通貨バブルの崩壊後その信用力や規制がどう変わったかを探り、経済の未来を決する頂上決戦の行方を占う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、南シナ海でフィリピン船に放水砲

ワールド

スリランカ、26年は6%成長目標 今年は予算遅延で

ビジネス

ノジマ、10月10日を基準日に1対3の株式分割を実

ワールド

ベトナム、水産物輸出禁止の再考を米に要請
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中