最新記事

自由貿易

アジア版自由貿易協定「RCEP」の長所と短所

Asia Bets on Free Trade

2019年11月13日(水)16時50分
キース・ジョンソン

RCEPの交渉妥結に向けてバンコクに集まった各国首脳(11月4日) LIU ZEHN-CHINA NEWS SERVICE-VCG/GETTY IMAGES

<アジア太平洋に巨大経済圏の構築を目指す多国間連携構想は地域をアメリカから切り離し中国寄りにする>

11月初めに開催されたASEAN(東南アジア諸国連合)関連の首脳会議で注目を集めたのは、アメリカが去年よりも格下の代表団を派遣したことだった。アジアの同盟諸国は、アメリカがアジア軽視に転じたのではと懸念を深めた。

だが、その裏でさらに注目を集めていた点がある。東アジア地域包括的経済連携(RCEP)妥結の可能性だ。野心的な貿易協定であるRCEPとは何なのか。

そもそもRCEPとは?

成立すれば世界最大規模の自由貿易協定となり、世界の人口の半分とGDPの約3分の1をカバーする。2012年後半以降、ASEAN加盟10カ国に中国、日本、韓国、オーストラリア、ニュージーランドとインドを加えた16カ国で交渉を続けてきた。

トランプ米政権がもう1つのアジア圏貿易協定であるTPP(環太平洋経済連携協定)を離脱し、あからさまな保護主義に傾いていることを受けて、停滞していた交渉が動きだし、最終段階に突入。11月4日の首脳会合で16カ国が交渉の妥結を発表するとみられていた。

だが、ここにきてインドが交渉から撤退する考えを明らかにしたため、妥結は来年に持ち越された。

TPPとの違いは何?

オバマ前米政権は、北米3カ国とアジア太平洋9カ国による自由貿易協定構想のTPPを支持していた。成立していれば、世界のGDPの40%近くをカバーする世界最大の貿易協定になっていた。

TPPは数千品目の関税引き下げに加え、労働・環境保護の高い基準を設定。知的財産権や為替操作などについての新たなルールも掲げた。

だがドナルド・トランプ米大統領が就任直後にアメリカの離脱を表明したことで、TPPは頓挫。残る11カ国によるTPP協定(CPTPP)が2018年末に発効した。

当然ながら、アメリカの離脱によって経済的メリットは縮小した。ピーターソン国際経済研究所(ワシントン)によれば、CPTPPが2030年に世界にもたらす年間の実質所得は推定1470億ドルと、TPPの推定4920億ドルから大幅に減少した。

RCEPには、TPPよりも野心的なところもあれば、そうではないところもある。

両者の最大の違いは参加国だ。TPPはあえて中国を除外し、アメリカをはじめ各国が中国の経済支配に対抗する道をつくった。一方のRCEPは中国も含み、アジア中心の貿易協定の色合いが濃い。

TPPに比べて野心的ではない点は、TPPのような厳しい労働・環境基準を設けていないところだ。カバー範囲は広いがTPPよりも内容が薄いため、押し上げる実質所得の見通しも年間約2860億ドルと、CPTPPより多いがTPPよりは少ない。

オーストラリアやニュージーランドなど多くの参加予定国は当初、規定が緩いRCEPにあまり乗り気ではなかった。だが貿易交渉に関税を利用するトランプのやり方や米中貿易戦争が世界経済を冷え込ませ、世界の貿易秩序そのものが疑問視されるようになったことを受けて、交渉妥結に前向きな姿勢に転じた。

magw191112_RCEP2.jpg

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米クラウドフレアで一時障害、XやチャットGPTなど

ワールド

エプスタイン文書公開法案、米上下院で可決 トランプ

ビジネス

トヨタ、米5工場に1400億円投資 HV生産強化

ビジネス

ホーム・デポ、通期利益見通し引き下げ 景気不透明で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中