最新記事

動物

犬の年齢をヒトの年齢に換算するための新たな計算式が明らかに

2019年11月25日(月)15時00分
松岡由希子

「犬の年齢に7をかける」じゃなかった...... Vasyl Dolmatov-iStock

<「犬の年齢に7をかける」じゃなかった。犬の年齢をヒトの年齢に換算するための新しい計算法がこのほど明らかに......>

長年、「犬はヒトの7倍のスピードで成長する」とされてきた。犬の1年はヒトの7年に相当するというものだ。しかし、犬の年齢はこれほど単純に算出されるものではない。犬の年齢をヒトの年齢に換算するための新しい計算法がこのほど明らかとなった。

遺伝子ゲノムDNAのメチル化に着目

哺乳類は、幼年期から青年期、老年期を経て死に至るまで、同様の生理学的段階をたどる。米カリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)の研究チームは、老化に伴って進行する遺伝子ゲノムDNAのメチル化に着目して犬とヒトとを比較し、2019年11月4日、「犬の実年齢の自然対数を16倍して31を加えた数値が、ヒトの年齢に換算した犬の年齢である」との研究論文を公開した。


人間に換算した年齢=16ln(犬の年齢)+31

ヒトも犬も、加齢に伴ってDNA分子にメチル基が付加し、DNAそのものは変えずにDNA断片の機能を変化させる。このようなDNAメチル化は「エピジェネティック時計」と呼ばれ、ヒトの生物学的年齢の推定に用いられることがある。

研究チームは「エピジェネティック時計」を犬にも応用し、ヒトの「エピジェネティック時計」と比較。生後1ヶ月から16歳までの犬104匹の血液サンプルと1歳から103歳までのヒト320名の血液サンプルを分析し計算式を導き出した。

matuoka1125bc.jpg

なお、対象となった犬のほとんどは、ラブラドールレトリバーであった。この計算式によれば、犬の生後7週間はヒトの生後9ヶ月に相当し、子犬も乳児も歯が生え始める。また、犬の12歳はヒトのおおよそ70歳にあたり、平均寿命もほぼ一致している。犬はヒトよりも早く性成熟に達するため、青年期から中年期までの期間は一致せず、犬の5歳はヒトのおおよそ56歳に相当するが、犬のDNAメチル化は加齢に伴って遅くなるため、ヒトの生物学的年齢が犬に追いついていくという。

犬種によって換算式が変わる可能性も......

米ワシントン大学のマット・カウバレイン教授は、学術雑誌「サイエンス」に「犬がヒトと同じような病気にかかり、機能が低下することはすでにわかっていた。この研究成果は、加齢において同様の分子変化が起こっていることを示すものだ」とコメントを寄せ、一連の研究成果を評価している。

ただし、この新たな計算式は、主にラブラドールレトリバーをもとに導きだされたものであるため、他の犬種でも一概に適用できるとは限らない。犬種によって寿命が異なるため、ヒトの年齢に換算する計算式も異なる可能性はある。犬の年齢をヒトの年齢に精緻に換算するためには、今後、別の犬種でもDNAメチル化の分析が必要となるだろう。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ安全保証を協議と伊首相 NAT

ワールド

ウクライナ支援とロシアへの圧力継続、欧州首脳が共同

ワールド

ウクライナ大統領18日訪米へ、うまくいけばプーチン

ワールド

トランプ氏、ウクライナに合意促す 米ロ首脳会談は停
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 6
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 7
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 8
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中