最新記事

動物

インドネシア、巨大ヘビから妻救出した夫、ブタ丸呑みで立ち往生のヘビ救った男たち

2019年11月1日(金)17時30分
大塚智彦(PanAsiaNews)

人間も丸呑みするヘビの恐ろしさ

今回のヘビの「被害者」は野生ブタであり、巻き付かれた女性も夫の勇気ある行動で解放されたが、インドネシアではこれまで人間がヘビに丸呑みされて死亡したり、襲われるなどして重傷を負う事案が毎年のように発生している。

2018年6月15日には前日から行方不明となっていたスラウェシ島東南スラウェシ州の54歳の女性が付近にいた異様にお腹の膨れたニシキヘビ(全長7メートル)を殺して腹部を割いたところ、中から遺体となって発見されたことがある。

さらに2017年3月24日には同じスラウェシ島で行方不明となっていた25歳の男性が近くにいた約7メートルのヘビの体内から遺体で発見されている。

同年9月にはスマトラ島リアウ州で男性が全長7〜8メートルの巨大なアメニシキヘビに左腕を噛まれて切断寸前になる事故も起きている。この男性はヘビが好物で食用にするために捕獲しようとして噛まれたという(「全長7mの巨大ヘビが女性を丸呑み インドネシア、被害続発する事情とは」)。もっとも、インドネシアではヘビが人間を丸呑みすることは稀で、捕獲を試みるとか、誤って踏みつけでもしない限り襲ってこないといわれている。

インドネシアでヘビは「悪魔の化身」

インドネシアの人口の88%を占めるイスラム教徒にとってヘビは「悪魔の化身」として嫌われているが、男性の中には強壮剤、健康食品などとして食用にするケースも多く、首都ジャカルタの北部中華街には夜ともなると生きたままのコブラはじめ各種ヘビを食用に提供するヘビ屋台が複数軒を連ねる。

生き血はそのまま薬味と混ぜて飲み、引き裂いて細かく切り刻んだ肉は串刺しにして「焼き鳥」ならぬ「焼き蛇」として食べる。味は焼き鳥と大差なく、ヘビと知らなければ結構美味で堪能できる。

こうした食用として捕獲を試みる人がいる一方で、原野や森林の乱開発が原因でヘビ生息地の自然環境が破壊され、エサとしてサルや野犬、イノシシなどが集まる農園に出没するケースが増えており、それだけ人間と遭遇することも多くなっていると警察などでは注意を呼びかけている。


otsuka-profile.jpg[執筆者]
大塚智彦(ジャーナリスト)
PanAsiaNews所属 1957年東京生まれ。国学院大学文学部史学科卒、米ジョージワシントン大学大学院宗教学科中退。1984年毎日新聞社入社、長野支局、東京外信部防衛庁担当などを経てジャカルタ支局長。2000年産経新聞社入社、シンガポール支局長、社会部防衛省担当などを歴任。2014年からPan Asia News所属のフリーランス記者として東南アジアをフィールドに取材活動を続ける。著書に「アジアの中の自衛隊」(東洋経済新報社)、「民主国家への道、ジャカルタ報道2000日」(小学館)など

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

豪6月就業者数は小幅増、予想大幅に下回る 失業率3

ワールド

WTO、意思決定容易化で停滞打破へ 改革模索

ビジネス

オープンAI、グーグルをクラウドパートナーに追加 

ワールド

トランプ政権、加州高速鉄道計画への資金支援撤回 「
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 5
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 6
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 7
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    約3万人のオーディションで抜擢...ドラマ版『ハリー…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 8
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 9
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 10
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 7
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 8
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 9
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中