最新記事

動物

インドネシア、巨大ヘビから妻救出した夫、ブタ丸呑みで立ち往生のヘビ救った男たち

2019年11月1日(金)17時30分
大塚智彦(PanAsiaNews)

人間も丸呑みするヘビの恐ろしさ

今回のヘビの「被害者」は野生ブタであり、巻き付かれた女性も夫の勇気ある行動で解放されたが、インドネシアではこれまで人間がヘビに丸呑みされて死亡したり、襲われるなどして重傷を負う事案が毎年のように発生している。

2018年6月15日には前日から行方不明となっていたスラウェシ島東南スラウェシ州の54歳の女性が付近にいた異様にお腹の膨れたニシキヘビ(全長7メートル)を殺して腹部を割いたところ、中から遺体となって発見されたことがある。

さらに2017年3月24日には同じスラウェシ島で行方不明となっていた25歳の男性が近くにいた約7メートルのヘビの体内から遺体で発見されている。

同年9月にはスマトラ島リアウ州で男性が全長7〜8メートルの巨大なアメニシキヘビに左腕を噛まれて切断寸前になる事故も起きている。この男性はヘビが好物で食用にするために捕獲しようとして噛まれたという(「全長7mの巨大ヘビが女性を丸呑み インドネシア、被害続発する事情とは」)。もっとも、インドネシアではヘビが人間を丸呑みすることは稀で、捕獲を試みるとか、誤って踏みつけでもしない限り襲ってこないといわれている。

インドネシアでヘビは「悪魔の化身」

インドネシアの人口の88%を占めるイスラム教徒にとってヘビは「悪魔の化身」として嫌われているが、男性の中には強壮剤、健康食品などとして食用にするケースも多く、首都ジャカルタの北部中華街には夜ともなると生きたままのコブラはじめ各種ヘビを食用に提供するヘビ屋台が複数軒を連ねる。

生き血はそのまま薬味と混ぜて飲み、引き裂いて細かく切り刻んだ肉は串刺しにして「焼き鳥」ならぬ「焼き蛇」として食べる。味は焼き鳥と大差なく、ヘビと知らなければ結構美味で堪能できる。

こうした食用として捕獲を試みる人がいる一方で、原野や森林の乱開発が原因でヘビ生息地の自然環境が破壊され、エサとしてサルや野犬、イノシシなどが集まる農園に出没するケースが増えており、それだけ人間と遭遇することも多くなっていると警察などでは注意を呼びかけている。


otsuka-profile.jpg[執筆者]
大塚智彦(ジャーナリスト)
PanAsiaNews所属 1957年東京生まれ。国学院大学文学部史学科卒、米ジョージワシントン大学大学院宗教学科中退。1984年毎日新聞社入社、長野支局、東京外信部防衛庁担当などを経てジャカルタ支局長。2000年産経新聞社入社、シンガポール支局長、社会部防衛省担当などを歴任。2014年からPan Asia News所属のフリーランス記者として東南アジアをフィールドに取材活動を続ける。著書に「アジアの中の自衛隊」(東洋経済新報社)、「民主国家への道、ジャカルタ報道2000日」(小学館)など

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ニュージーランド、中銀の新会長にフィンレイ副会長を

ビジネス

中国の安踏体育、プーマ買収検討 アシックスなども関

ワールド

韓国中銀、政策金利据え置き 緩和終了の可能性示唆

ビジネス

トヨタ、10月世界販売2.1%増・生産3.8%増と
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 5
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 8
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 9
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 10
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 9
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中