最新記事

動物

森の人、また受難 インドネシアで銃弾24発受けたオランウータン見つかる

2019年11月29日(金)16時40分
大塚智彦(PanAsiaNews)

3月には74発被弾したオランウータンも

オランウータンはカリマンタン島(マレーシア名・ボルネオ島)とスマトラ島北部にだけ生息する絶滅危惧種で、アチェ州などではオランウータンの生息環境である熱帯雨林がヤシ油の農園開発を目的とした開墾や人為的な森林火災で消失していることなどからオランウータンが人里や農園に近づいてくるケースが増えている。

こうしたことから農園管理者や村落住民らがオランウータンを追い払ったり、「駆除」目的でエアガンやエアライフルで撃つ事態が起きているという。

銃器所持制限が厳しいインドネシアだが、空気銃であるエアガンやエアライフルの入手所持はそれほど難しくないとされ、特に山間部や熱帯雨林で生活、労働する人達は護身用に所持していることが多いといわれている。

3月10日に発見保護されたオランウータンの母子は、推定30歳の母親の体内から74発の銃弾が発見された。一緒に保護され、生後約1カ月の子供は保護直後に栄養失調と脱水症状で死亡した(「許せない! オランウータン母子襲われ子は栄養失調死、親は銃弾74発受け重傷」)。

この時保護されたメスのオランウータンはその後の治療で容体は安定し、リハビリテーションを受けるまでに回復しているというニュースが最近インドネシアで伝えられた。

オランウータンの母子は付近の農園に侵入してエサを探していたところを発見され、母親が農園労働者からエアガンで撃たれ、被弾しながら子を連れて逃げ回った末に倒れているところを村人が発見し、自然保護局係官が保護したのだった。

2018年1月には中カリマンタン州バリト県で民家の敷地内に侵入したオランウータンを住民が射殺した事件や同年2月には東カリマタン州東クタイ県で農園を荒らしたとして農民が空気銃約130発をオランウータンに撃ちこんで殺害した例も報告されている。この時は殺害に関与した農民4人が自然保護法違反で逮捕された。

発見したら攻撃せず報告、連絡を

自然保護団体などによると、オランウータンには「スマトラ・オランウータン」と「ボルネオ・オランウータン」さらに最近北スマトラ州タパヌリ地方で発見・確認された「タパヌリ・オランウータン」の3種が確認されている。

今回24発の銃弾が確認された「スマトラ・オランウータン」である「パグ―」がどういう状況でいつ誰に銃撃を撃たれたのかなどは今のところはっきりとしていないというが、地元警察では自然保護法違反容疑で捜査を開始している。

発見されたのが村の近くであることからこれまでの多くの例のように生息環境の変化によりエサなどを求めて人が住む村に近づいた結果として撃たれた可能性も指摘されている。

いずれにしろ自然保護団体やオランウータン保護組織などでは「もしオランウータンを発見した場合はその場で発砲や攻撃して追い払うのではなく警察や自然保護局などにまず通報や連絡をするようにしてほしい」と呼びかけている。

マレー語で「森の人」という意味のオランウータンは、インドネシアの環境問題を考えるとき、ある種象徴的な存在と言える。その意味でも彼らの受難は断ち切らなければならない。


otsuka-profile.jpg[執筆者]
大塚智彦(ジャーナリスト)
PanAsiaNews所属 1957年東京生まれ。国学院大学文学部史学科卒、米ジョージワシントン大学大学院宗教学科中退。1984年毎日新聞社入社、長野支局、東京外信部防衛庁担当などを経てジャカルタ支局長。2000年産経新聞社入社、シンガポール支局長、社会部防衛省担当などを歴任。2014年からPan Asia News所属のフリーランス記者として東南アジアをフィールドに取材活動を続ける。著書に「アジアの中の自衛隊」(東洋経済新報社)、「民主国家への道、ジャカルタ報道2000日」(小学館)など



20191203issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

12月3日号(11月26日発売)は「香港のこれから」特集。デモ隊、香港政府、中国はどう動くか――。抵抗が沈静化しても「終わらない」理由とは? また、日本メディアではあまり報じられないデモ参加者の「本音」を香港人写真家・ジャーナリストが描きます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

前セントルイス連銀総裁、FRB議長就任に「強い関心

ビジネス

NY外為市場=ドル全面安、FOMC控え

ワールド

アラブ・イスラム諸国、ドーハで首脳会議 イスラエル

ワールド

イスラエル首相、トランプ氏に事前通知 カタール空爆
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中