最新記事

サイエンス

200万年前の氷が採取されて2年、地球の気候変動に関わる分析が発表された

2019年11月8日(金)16時45分
松岡由希子

200万年前の地球環境のタイムカプセル...... Oregon State University

<これまでで最古の氷床コアが採取されたという発表から2年を経て、その分析が発表された......>

南極大陸東部で採取された200万年前の氷を分析したところ、古代において大気中の温暖効果ガス濃度と気象に関連があったとみられることがわかった。今後の気候変動に関する研究に役立つ成果として注目されている。

地球では、この100万年にわたって、寒冷な氷期と温暖な間氷期が10万年の周期で繰り返されてきたが、280万年前から120万年前は、その周期が4万年と短く、氷期も極端なものではなかったとみられている。

氷床や氷河を掘削してくりぬいた氷の試料、すなわち「氷床コア」は、気温や大気の成分などを推定できることから古気候学の研究で用いられている。今回、これまでで最古の氷床コアが採取されたという発表から2年を経て、その分析が発表された。

200万年前の氷床コア......

2007年に発表された研究プロジェクトでは、80万年前の氷床コアに閉じ込められた気泡中の二酸化炭素濃度と気温を分析し、「氷期と間氷期の周期を沿って気温が変化すると、これと並行して大気中の二酸化炭素濃度が変動する」ことを明らかにしている。

米プリンストン大学らの共同研究チームは、これよりも古い200万年前の氷床コアの二酸化炭素およびメタンの濃度と気温を分析し、2019年10月30日、その研究結果をまとめた論文を学術雑誌「ネイチャー」で公開した。研究結果によると、200万年前の間氷期の二酸化炭素濃度は、80万年前と同様に最高値にまで上昇した一方、氷期の二酸化炭素濃度は、80万年前ほど下がらなかった。

地球の軌道の変化が氷河期の中で氷期と間氷期の発生に影響を及ぼすことには有力な証拠があり、また、100万年前から200万年前の地球の気温と二酸化炭素濃度の関連はこれまで曖昧であったが、今回の分析で多くのことが明らかになった。

研究論文の共同著者である米オレゴン州立大学のエドワード・ブルック教授は「200万年前において二酸化炭素が気温と関係していることを示したことは、この研究において最も重要な成果のひとつだ。気候科学を理解し、将来の変化を予測するモデルを調整するうえで重要な基準となるだろう」と述べている。

さらに古い氷床コアを採取する

なお、この研究で用いられた氷床コアは、2015年から2016年のシーズンに、アメリカ南極探検隊の観測基地「マクマード基地」から約130マイル (約209キロメートル)地点で地下200メートルまで掘削して採取したものだ。

ブルック教授は「このエリアにどのくらいまで古いものが残されているのかは不明だ。200万年以上前のものがあるかもしれない」とし、再度、このエリアでの氷床コアの採取を行う方針を明らかにしている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

プーチン氏、南ア・印・ブラジル首脳と相次ぎ電話協議

ワールド

中欧向けロシア原油が輸送停止、ウクライナが輸送管攻

ワールド

トランプ氏「紛争止めるため、追及はせず」、ゼレンス

ワールド

中国首相、消費促進と住宅市場の安定を強調 経済成長
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する現実とMetaのルカンらが示す6つの原則【note限定公開記事】
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 6
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 7
    アラスカ首脳会談は「国辱」、トランプはまたプーチ…
  • 8
    「これからはインドだ!」は本当か?日本企業が知っ…
  • 9
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 10
    あまりの猛暑に英国紳士も「スーツは自殺行為」...男…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 10
    【クイズ】アメリカで最も「盗まれた車種」が判明...…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中