最新記事

テクノロジー

中国発の量子コンピューターショックに世界は耐えられるか?

Are We Ready for a 'Quantum Surprise' From China?

2019年10月28日(月)19時10分
フレッド・グタール(サイエンス担当)

グーグルの量子コンピューターの一部とスンダー・ピチャイCEO(左) Google/REUTERS

<量子コンピューターは既存の暗号化技術をすべて陳腐化し機密も丸裸にしてしまうので、国家間の開発競争がますます激しくなっている>

先ごろグーグルは、既存のスーパーコンピューターなら1万年かかる計算を200秒でこなす量子コンピューターを開発したとする論文を発表した。まさに驚くべき偉業だ。だが、量子コンピューターの性能が従来型コンピューターを超えるという重要な節目にたどり着いたとするグーグルの主張には、反論の声も上がっている。

ネイチャー誌に掲載されたこの論文のタイトルは「プログラム可能な超伝導プロセッサを利用した量子超越性」。「量子超越性」とは2012年にクァンタ誌のジョン・プレスキルが使い始めた言葉で、量子コンピューターの性能が従来型を凌駕することを指す。

だが量子コンピューター開発のライバルであるIBMの技術者からは、グーグルがこの言葉を使うことに異論が出されている。IBMの研究者らはブログで、グーグルの論文で取り上げられている実験は現実世界での応用につながるものではなく、量子超越性の段階に達したとは言い切れないと指摘した。

IBM側の言い分が正しいことを祈ろう。量子コンピューターには、データとインターネットに依存したこの世界にとって脅威となるような信じがたい能力を発揮する可能性があるからだ。

<参考記事>グーグルは本当に量子コンピューターの開発に成功したのか?
<参考記事>量子コンピューターでの偉業達成を誇るGoogle、それを認めないIBM

アメリカの機密が中国に流出?

専門家の多くは、今後10年かそこらは量子コンピューターがまともに使える日は来ないとみている。だがそれは単なる推測に過ぎない。量子超越性が本当に実現すれば、既存の暗号化の仕組みは時代遅れになる。量子コンピューターがあらゆる暗号を読み解いて国家機密を暴く力を手にするのはいつか、それを最初になし遂げるのは誰かなど、誰にも分からない。その潜在的な能力の大きさゆえに量子コンピューターの開発競争は過熱しており、どの国も一歩先んじようと必死だ。

アメリカの安全保障から見た悪夢のシナリオは、中国が実用に耐えうる量子コンピューターを手の内を見せることなく開発してしまうことだ。そうなれば中国は暗号通信を好き勝手に解読したり、アメリカの機密データにアクセスしたりできるようになるかも知れない。

「中国は秘密裏にかつ予想より早い時期に量子コンピューターの開発に成功する可能性がある」と、シンクタンクの新米国安全保障センターの報告書は指摘する。「そしてアメリカを出し抜いたり戦略の裏をかくために、機密通信に対してそれを使うかも知れない。そうした『量子ショック』の到来を評価・判断するのは難しいかも知れず、アメリカの情報機関の分析を攪乱することもできるかも知れない」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

フィリピン、大型台風26号接近で10万人避難 30

ワールド

再送-米連邦航空局、MD-11の運航禁止 UPS機

ワールド

アングル:アマゾン熱帯雨林は生き残れるか、「人工干

ワールド

アングル:欧州最大のギャンブル市場イタリア、税収増
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 9
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 10
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中