コラム

量子コンピューターでの偉業達成を誇るGoogle、それを認めないIBM

2019年10月25日(金)15時40分

量子コンピューターへのアプローチの違いで火花 Johnason-istock

<大手企業間で続く量子コンピューターの開発競争が過熱>

エクサウィザーズ AI新聞(9月24日付)から転載

量子コンピューター研究の最前線を走っているGoogleとIBMがもめている。偉業達成とする論文をネット上に掲載したGoogleに対して、IBMが、たいした話じゃないとケチをつけている。

問題の論文はネット上から削除されているので論争はいったん収まった形だが、量子コンピューターをめぐる開発競争がここまで激化しているんだなって思った。

量子コンピューターは大別すると、アニーリング方式とゲート方式の2つがある。アニーリング方式は主に組み合わせ問題を解くのに適したコンピューター。ゲート方式は、現在のコンピューター同様に、ほぼどんな問題でも解ける汎用性のある量子コンピューターだ。

<参考記事>量子コンピューターがビットコインを滅ぼす日

今回は、ゲート方式をめぐる論争。ただ、どんな問題でも解けるゲート方式量子コンピューターといっても、その実現まで、まだまだ時間がかかる。そこで汎用性を少々犠牲にしてもいいので、現行の仕組みのコンピューターよりも圧倒的に性能のいいゲート方式量子コンピューターを開発しようという競争が、大手企業間で続いている。

今回の話は、ゲート方式の量子コンピューターで、通常のコンピューターより圧倒的にすばらしい成果を出したとGoogleが論文で表明したというもの。英Financial Timesによると、世界最速のスーパーコンピューターで1万年かかる計算を、Googleの量子コンピューターは、わずか3分20秒でやってのけたという。Googleの研究者は論文の中で「待ちに待った新たなコンピューティングのパラダイムの出現を示すマイルストーンだ」と偉業達成を誇っている。

<参考記事>グーグルは量子コンピューターの開発に成功した?

1つの問題を解いても意味がない?

ところがIBMのリサーチ部門のトップであるDario Gil氏は「1つの問題だけを解くために作られた研究室内の実験に過ぎず、現実の用途に使用できない」「弁護の余地のない単なる間違い」と述べている。少々制限を加えるにしても、そこまで制限を加えたら意味がない、と反論したわけだ。

問題の論文は米航空宇宙局(NASA)のサイトに掲載されたらしいが、その後、その論文は同サイトから削除されているという。

Diginomicaというサイトによると、実はIBMも先週、最新鋭の量子コンピューターを近く公開すると発表したばかり。またニューヨークにIBM量子コンピューターセンターを開設するとも発表した。

僕がシリコンバレーで現役の新聞記者だったとき、ある企業の大きな発表の直前に、ライバル社が話題をさらうような発表をしかけるというケースを何度か目にした。今回のこのちょっとした論争も、そうしたPR合戦の一部なんだろうか。

20191029issue_cover200.jpg
※10月23日発売号は「躍進のラグビー」特集。世界が称賛した日本の大躍進が証明する、遅れてきた人気スポーツの歴史的転換点。グローバル化を迎えたラグビーの未来と課題、そして日本の快進撃の陰の立役者は――。

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ドイツ経済、第4四半期は緩やかに成長 サービス主導

ワールド

資産差し押さえならベルギーとユーロクリアに法的措置

ワールド

和平計画、ウクライナと欧州が関与すべきとEU外相

ビジネス

ECB利下げ、大幅な見通しの変化必要=アイルランド
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 7
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 10
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story