【全文公開】韓国は長年「最も遠い国」だった(映画監督ヤン ヨンヒ)

KOREA, MY OTHER “HOMELAND”

2019年10月8日(火)17時40分
ヤン ヨンヒ(映画監督)

彼らは、韓国訪問が許されない「朝鮮」籍の在日コリアンである私に興味を持ったし、私にとって彼らは生まれて初めて接する「最も遠かった国、韓国」そのものだった。

当時韓国は金泳三(キム・ヨンサム)大統領から金大中(キム・デジュン)大統領に移行した後の時期。彼らは「軍事政権時代なら、元朝鮮総連幹部の娘のヨンヒさんと親しくしたというだけでソウルに帰った途端に空港で捕まったかも」と笑っていた。全く違うバックボーンを持ったコリアン同士、私と彼らは好奇心をぶつけ合い友情を育んだ。

magSR191008yangyonghi-5.jpg

HARRY CHUN FOR NEWSWEEK JAPAN

私は、愛国教育や共同体意識から距離を置き、「個」を確立しようともがいていた彼らに共感した。軍事政権、学生運動、戒厳令を経験し、戦争が終わっていない国で生きてきた彼らに比べて、日本で育った自分が子供っぽく思えたりした。

彼らは、植民地時代を踏まえながらも優れた科学技術と文化を誇る日本を「民主主義と自由がある先進国」であろうと敬っていたし、日本についてよく勉強していた。個人が幸せになるために国はどうあるべきか、を真剣に考える彼らの姿は私にとって新鮮だった。

ニューヨーク生活から日本に戻った私は「普通の」パスポートが必要だった。両親の戸籍が済州島にあったため、韓国籍を取得するのが早道だった。2004年以降、韓国パスポートを持ってソウルや釜山、済州島を訪れた。空港での入国審査のたび「韓国人」の列に並ぶと不思議な気分だった。生まれ育った国で「外国人」とカテゴライズされながら40年以上生きた。国籍を取得した韓国もまた外国のようだった。

私が韓国籍を取得し15年が過ぎた。その間、発表した作品が「問題」となり、北朝鮮に入国できなくなった。家族を描く映画を作るたび家族に会えなくなるという矛盾を抱えながら、家族が暮らす平壌と地続きの韓国に通った。休戦中という南北の分断は、私の人生に大きく影響している。

magSR191008yangyonghi-6.jpg

HARRY CHUN FOR NEWSWEEK JAPAN

文在寅政権発足以降の変化

現在は新作映画『スープとイデオロギー』完成を目指し、ソウル郊外のアパートに滞在しながらスタッフと編集作業を進めている。高層マンションが林立する住宅街での生活は発見と感心の連続で、変化し続ける韓国を毎日体感している。

朝、ニュース専門チャンネルを見ながらヨガをするのが日課だ。短いニュースでも取材者、撮影者、編集者の名前とメールアドレスが明記される。医療事故や新技術に関するニュースは医療専門記者がリポートするなど、専門分野を持つ記者も多い。全てが署名記事であるのは新聞も同じで、韓国では常識である。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中