【全文公開】韓国は長年「最も遠い国」だった(映画監督ヤン ヨンヒ)

KOREA, MY OTHER “HOMELAND”

2019年10月8日(火)17時40分
ヤン ヨンヒ(映画監督)

車椅子に座った記者も(福祉番組ではなく)ニュース番組で「普通に」解説している。統計やアンケートを見せるときは、リサーチ会社名、調査対象、調査期間、調査地域などの詳細を画面全体で抜かりなく示すことが法律で定められている。調査報道番組、トーク番組が多く、記者や専門家はダイレクトな言葉で意見をぶつけ合う。日本にいるときも米CNN、英BBCと並んで韓国KBSなどを見る理由である。

magSR191008yangyonghi-7.jpg

HARRY CHUN FOR NEWSWEEK JAPAN

文在寅(ムン・ジェイン)政権発足以降、メディアでは「共に生きる」「公平な社会」という言葉をよく聞くようになった。男尊女卑が顕著だった韓国で市民の意識改革のために本腰を入れる行政の取り組みは、テレビ番組の合間に流れる公共広告にもよく表れている。

DVに悩む女性には「夫の監視、罵りも暴力!」と、韓国人男性と結婚し暮らす外国人女性には「言葉の壁や生活習慣の違いについて独りで悩まないで!」と相談窓口の電話番号を示す。

セクハラ、盗撮については「犯罪です! 盗撮映像を見るのも犯罪への加担!」と、未成年者への買春については大人の男性たちのモラルを問う構成。数十秒だが、加害者側をフォーカスするドラマ仕立てで、イラストやアニメなどを駆使してよくできている。

文化体育観光部所管の韓国映画振興委員会は、助成金を与える全ての映画制作チームに対し「セクハラ防止レクチャー」への参加を義務付けている。わが『スープとイデオロギー』チームもみっちり2時間、映画制作現場での注意点と対策について講義を受けた。

magSR191008yangyonghi-8.jpg

大阪の自宅前にて母カン・ジョンヒと幼き日の筆者 COURTESY YANG YONGHI

日本の「嫌韓報道」への反応

8月、脱北しソウルで暮らす母と子がアパートの部屋で餓死状態で発見されたというニュースが報じられた。母親は行政の担当者が訪ねても拒絶するほどひどい鬱状態だったらしく、冷蔵庫も空っぽになった部屋に子供と一緒に閉じ籠もっていたという。

脱北者支援の専門家、弁護士、番組司会者が母子の生活状況を分析しながら、行政がなぜ把握できなかったかを議論していた。1時間の特集番組の最後まで「自己責任」という言葉は出てこなかった。「共に生きる」と言いながら私たちはとても冷たいんじゃないか、プライバシー侵害を口実にせず異変を感じたらドアをこじ開けるべきじゃないかと真剣だった。

「悲しいニュースだけど、番組内の議論が親身だね」と私が言うと「人の命の問題ですから当然ですよ」とわがスタッフが答えた。

事務所に出勤したスタッフがブランチを用意してくれるのが日課になった。10年前ソウルに長期滞在したときに比べテーブルに並んだ食材を見ても生活の質の向上が実感できる。果物や野菜がとても安く、卵や乳製品の価格が日本と同じくらいの印象。有機栽培の食材が人気で、小麦粉や天然酵母にこだわるベーカリーが増え、大型スーパーには世界中のビールや調味料が並ぶ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減

ビジネス

米KKRの1─3月期、20%増益 手数料収入が堅調

ビジネス

米フォード、4月の米国販売は16%増 EVは急減

ワールド

米イラン核協議、3日予定の4回目会合延期 「米次第
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中