最新記事

監督インタビュー

アルモドバル70歳にして語り得た珠玉の物語

His Most Personal Movie

2019年10月26日(土)17時45分
ジューン・トーマス(スレート誌記者)

今年3月の新作上映イベントにアルモドバル(写真左端)はメインキャストのクルス(左から2人目)、バンデラス(左から3人目)、エチュアンディア(右端)らと参加した Sergio Perez-REUTERS

<「私の人生に基づいた」半自伝的な新作『ペイン・アンド・グローリー』を、スペインの映画監督アルモドバル本人が語る>

スペインの巨匠ペドロ・アルモドバル監督の最新作『ペイン・アンド・グローリー』は極めて自伝的な作品だ。ただし物語がひどく込み入っているので、最初に大筋のプロットを紹介しておこう。

主人公は老境に入って何かと病を抱えている映画監督のサルバドール(アントニオ・バンデラス)。32年前に作った映画が再上映されることになり、それに出演していた俳優アルベルト(アシエル・エチェアンディア)と再会。彼に勧められてヘロインを体験する。

そしてサルバドールは、昔の恋愛体験に基づく自伝的な脚本をアルベルトが一人芝居にして演じることを許可する。すると、その脚本に登場している元恋人のフェデリコ(レオナルド・スバラーリャ)が偶然舞台を見に来て、サルバドールと再会を果たす。

作中のサルバドールは繰り返し、バレンシアで過ごした子供時代の記憶を呼び覚ます。彼が奨学金で宗教学校に通えるように奔走した献身的な母親(ペネロペ・クルス)のこと、読み書きを教えてあげた若き肉体労働者エドゥアルド(セサル・ビセンテ)の裸身を見て失神してしまったことなどだ。

独特な世界観で知られるアルモドバルが70歳の誕生日を迎えた9月24日、スレート誌のジューン・トーマスが彼を訪ね、本作でカンヌ国際映画祭の主演男優賞を獲得したバンデラスのことや、過去の作品との共通点について話を聞いた。

* * *


――この作品はあなた自身の物語なのか?

私に関わる部分がたくさんある。私自身に最も近い映画と言えるが、文字どおりの自伝ではない。全て身近で起きたことだが、全てが自分の体験ではない。ほとんどは私の人生、あるいはとても親しい誰かの人生に起きたことだ。ただし「私の人生」には私の家族や兄弟姉妹の記憶、私の聞いた話も含まれる。

――文字どおりの自伝でないのに自分の部屋の家具を撮影に使い、自分の服をサルバドールに着せたのはなぜ?

作品のテーマには関係ない。主人公の髪形や衣装、暮らす部屋の内装が違っていてもよかった。でもアントニオ(・バンデラス)には、あれがよく似合っていた。大事なのは、主人公がたくさんの絵に囲まれて、しかし1人で暮らしていること。その孤独さを出したかった。

私のアパートの物を使う必要もなかったが、実際的なメリットはあった。美術監督にとっては都合がよかった。撮影中に突然何かが足りないと気付いても、アシスタントを私の家に行かせれば間に合ったから。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

9月の機械受注(船舶・電力を除く民需)は前月比4.

ビジネス

MSとエヌビディア、アンソロピックに最大計150億

ワールド

トランプ政権の移民処遇は「極めて無礼」、ローマ教皇

ワールド

スペイン、9.4億ドルのウクライナ支援表明 ゼレン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中