最新記事

動物保護

米人気スーパーの菓子パッケージが批判を受けて変更、そのワケは?

2019年9月27日(金)18時00分
安部かすみ

近年のアメリカは、動物の権利を守ることに関して、人間の権利同様にとても厳しい。筆者の友人が以前、アニマルシェルターから捨て猫の里親になりたいと言い出したことがあったが、里親になる審査がとても厳しかったことが印象的だった。シェルターから第三者である私に電話がまずあり、その友人がどのような人物か、どのように知り合ったか、どのような仕事をして猫を養える安定した収入はあるのか、虐待歴はないかなど、非常に事細かく電話でインタビューを受けた。

また3年ほど前には、自宅近くで開催されたサーカス公演の会場前で、動物愛護団体が抗議しているのを実際に目にしたこともある。「すべての生物を愛し生命に敬意を示す」というポリシーを掲げた動物愛護団体「フレンズ・オブ・アニマル・ユナイテッド」による抗議活動だった。参加していた女性は、「時代は21世紀です。動物をサーカスに使ってはいけません」と静かに語った。

2016-02-25 19.21.02-1.jpg

サーカス会場前で「動物をサーカスに使うなんてけしからん」と抗議する人々 (c) Kasumi Abe

アメリカでは、ファッションとしての毛皮も嫌悪の対象として、動物愛護団体から非難されるので、着用の場合はやや注意が必要だ。当然、動物への虐待は罪が重く、犯罪者として厳しく罰せられる。

1年前にはナビスコもデザイン変更

トレーダージョーズのイメージは、同ピーナツ菓子だけではなく、ピーナツバターやトイレットペーパーにも同様に使われていた。

トレーダージョーズは、象をイメージに使った理由として、「野生動物の中でも特に記憶力が良いとされている象を描くことで、記憶=一度食べたら忘れられないバンバ・ピーナット・スナックスの味と結びつけたかった」と、悪意はなかったとしている。

しかし今回のPETAからのクレームを受け、同社は関連するすべてのパッケージデザインを変更し、販売再開を目指す。

PETAはこのほかにも、ちょうど1年前、ナビスコのロングセラーのクラッカー菓子「バーナムズ・アニマル・クラッカーズ」(Barnum's Animal Crackers)のイメージがサーカスの移動車の中に入れられた野生動物だったため警告し、デザインを一新させることに成功している(新デザインは自然の中を歩く野生動物)。今後、トレーダージョーズの象は、曲芸の様子からどのように変わるだろうか。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

中国首相、消費促進と住宅市場の安定を強調 経済成長

ワールド

トランプ氏「米にとり栄誉」、ウクライナ・欧州首脳ら

ワールド

ロシア、ウクライナに大規模攻撃 ゼレンスキー氏「示

ワールド

郵送投票排除、トランプ氏が大統領令署名へ 来年の中
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 5
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 6
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 7
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 8
    40代は資格より自分のスキルを「リストラ」せよ――年…
  • 9
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 10
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中