最新記事

日本外交

日本の「有志連合」参加と改憲の微妙な関係

A Difficult Decision

2019年8月29日(木)17時00分
ミナ・ポールマン

日の丸がホルムズ海峡に?(ジャカルタに寄港中の護衛艦) WILLY KURNIAWAN-REUTERS

<ホルムズ海峡の安全はエネルギー確保上の死活問題だが、トランプのイラン包囲網に加担できないジレンマも>

イラン沖のホルムズ海峡の航行の安全を確保するため、アメリカ主導の有志連合に参加すべきか否か。日本の政界でそんな議論が高まりだしたのは7月中旬。この時点ではまだ日本政府は、アメリカから参加要請があったと公式に認めていなかった。

8月7日、訪日中のマーク・エスパー米国防相が岩屋毅防衛相との会談で参加を要請。岩屋は原油の安定供給やアメリカとの同盟関係、イランとの友好的な関係などを踏まえ、総合的に判断したいと伝えた。

これまで日本はイランとおおむね良好な関係を保ってきた。日本のエネルギー需要がそれを支える大きな要因だった。

2015年7月にイランと米英仏独中口の6カ国が締結した核合意に日本は参加していないが、合意が切り開いた新たな機会を生かそうとイランに熱心な働き掛けをしてきた。同年10月には、当時の岸田文雄外相がイランを訪問。2国間の投資協定や、日本がイランの核合意履行を支援する方法について協議した。

ただ日本に限らず、どの国も単独で対イラン外交を展開するのは難しい。ドナルド・トランプ米大統領は昨年5月、核合意から離脱。イランに対する制裁措置を再発動し、同盟国にもイラン産原油の輸入禁止を求めた。日本、中国、韓国、台湾など8カ国・地域は特例的に全面禁輸措置を除外されていたが、今年5月にこの除外措置も打ち切られた。

トランプ政権にとってイラン封じ込めは重要な戦略的課題だ。そのためイラン、もしくはホルムズ海峡に関する日本の選択は事細かく精査され批判されるだろう。日本がアメリカの圧力に屈しなかった場合はトランプ政権から批判され、屈した場合は国内世論から非難される。

とはいえ、日本もイラン外交ではアメリカの指示待ちではなく、今も独自な働き掛けを続けている。イランのジャバド・ザリフ外相が8月末に訪日する予定で、ホルムズ海峡の安全確保はイランと周辺国の責務であるというイランの立場を安倍政権に説明するだろう。

世論は海自派遣に難色

イランと友好関係を保ちつつ、アメリカをなだめるにはどうすればいいのか。1つの可能性として、米主導の有志連合とは別に、海上自衛隊をホルムズ海峡周辺に派遣することが考えられる。あるいは紅海の出口に当たるバブエルバンデブ海峡に海自の艦船を送り込む手もある。こちらへの派遣なら、イランはさほど神経をとがらさないだろう。

読売新聞の報道によれば、海自が情報収集の名目で監視活動を行う艦船を派遣することは法的に可能だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日経平均は反落、ハイテク株の軒並み安で TOPIX

ビジネス

JPモルガン、12月の米利下げ予想を撤回 堅調な雇

ビジネス

午後3時のドルは157円前半、経済対策決定も円安小

ビジネス

トレンド追随型ヘッジファンド、今後1週間で株400
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 5
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 8
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 9
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 10
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中