最新記事

日本外交

日本の「有志連合」参加と改憲の微妙な関係

A Difficult Decision

2019年8月29日(木)17時00分
ミナ・ポールマン

日の丸がホルムズ海峡に?(ジャカルタに寄港中の護衛艦) WILLY KURNIAWAN-REUTERS

<ホルムズ海峡の安全はエネルギー確保上の死活問題だが、トランプのイラン包囲網に加担できないジレンマも>

イラン沖のホルムズ海峡の航行の安全を確保するため、アメリカ主導の有志連合に参加すべきか否か。日本の政界でそんな議論が高まりだしたのは7月中旬。この時点ではまだ日本政府は、アメリカから参加要請があったと公式に認めていなかった。

8月7日、訪日中のマーク・エスパー米国防相が岩屋毅防衛相との会談で参加を要請。岩屋は原油の安定供給やアメリカとの同盟関係、イランとの友好的な関係などを踏まえ、総合的に判断したいと伝えた。

これまで日本はイランとおおむね良好な関係を保ってきた。日本のエネルギー需要がそれを支える大きな要因だった。

2015年7月にイランと米英仏独中口の6カ国が締結した核合意に日本は参加していないが、合意が切り開いた新たな機会を生かそうとイランに熱心な働き掛けをしてきた。同年10月には、当時の岸田文雄外相がイランを訪問。2国間の投資協定や、日本がイランの核合意履行を支援する方法について協議した。

ただ日本に限らず、どの国も単独で対イラン外交を展開するのは難しい。ドナルド・トランプ米大統領は昨年5月、核合意から離脱。イランに対する制裁措置を再発動し、同盟国にもイラン産原油の輸入禁止を求めた。日本、中国、韓国、台湾など8カ国・地域は特例的に全面禁輸措置を除外されていたが、今年5月にこの除外措置も打ち切られた。

トランプ政権にとってイラン封じ込めは重要な戦略的課題だ。そのためイラン、もしくはホルムズ海峡に関する日本の選択は事細かく精査され批判されるだろう。日本がアメリカの圧力に屈しなかった場合はトランプ政権から批判され、屈した場合は国内世論から非難される。

とはいえ、日本もイラン外交ではアメリカの指示待ちではなく、今も独自な働き掛けを続けている。イランのジャバド・ザリフ外相が8月末に訪日する予定で、ホルムズ海峡の安全確保はイランと周辺国の責務であるというイランの立場を安倍政権に説明するだろう。

世論は海自派遣に難色

イランと友好関係を保ちつつ、アメリカをなだめるにはどうすればいいのか。1つの可能性として、米主導の有志連合とは別に、海上自衛隊をホルムズ海峡周辺に派遣することが考えられる。あるいは紅海の出口に当たるバブエルバンデブ海峡に海自の艦船を送り込む手もある。こちらへの派遣なら、イランはさほど神経をとがらさないだろう。

読売新聞の報道によれば、海自が情報収集の名目で監視活動を行う艦船を派遣することは法的に可能だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ノボノルディスク、不可欠でない職種で採用凍結 競争

ワールド

ウクライナ南部ガス施設に攻撃、冬に向けロシアがエネ

ワールド

習主席、チベット訪問 就任後2度目 記念行事出席へ

ワールド

パレスチナ国家承認、米国民の過半数が支持=ロイター
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 8
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 9
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 10
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中