最新記事

環境問題

マクドナルドの紙製ストローはリサイクルできず廃棄されていた

McDonald's Paper Straws Can't Be Recycled and Must Be Thrown Away

2019年8月6日(火)17時27分
ブレンダン・コール

欧米人にとってストローは環境面からも嗜好面からも大問題だ Yves Herman-REUTERS

<内部資料から明るみに出た大失態。本当に環境のことを思っていたのではなく、グリーンウォッシュ(見せかけだけの環境配慮)だったのではないかと企業イメージダウン>

マクドナルドが「環境への配慮」から鳴り物入りで導入した紙製ストローは、なんとリサイクルできないものだった。

マクドナルドは2018年、イギリスとアイルランドで展開する1361店舗すべてでプラスチック製ストローの使用をやめ、紙製ストローに切り替えた。

当時マクドナルドの店では、1日に180万本のプラスチック製ストローが使われていた。紙製ストローが導入されたときには、紙製は「100%リサイクル可能」と謳われていた。だが英紙サンが入手した内部メモには、紙製ストローは厚過ぎてリサイクル困難、と書かれていたのだ。

消費者の評判も当初から散々だった。紙製ストローでは飲み物が不味くなり、ミルクシェイクが飲みにくいうえ、時間が経つと水分を吸って溶けてしまうなど苦情が殺到。以前のプラスチック製ストロー(リサイクルされていた)の再導入を求める署名運動も行われており、これまでに5万人以上が署名している。

ストローがもらえず激高した客とマクドナルド従業員の殴り合い


「紙製ストローを導入したとき、マクドナルドは環境への責任を果たしていると称賛を受けた」と、マクドナルドの関係者は同紙に語った。「だがそれは、環境保護団体に取り入るためのパフォーマンスに過ぎなかったようだ。なぜなら、紙製ストローはそのままゴミ箱行きになっているからだ。ばかげている」

紙製ストロー嫌いの消費者を代表し、マクドナルド店内でプラスチック・ストローの店を開くグラスゴーのユーチューバー


マクドナルドは声明で次のように述べた。「私たちは紙製ストローの強度を高めた。そのために、素材自体はリサイクル可能でも、ストローは分厚過ぎてリサイクルができなくなってしまった」

マクドナルドは批判にさらされている。

英紙デイリー・テレグラフによると、元エネルギー・気候変動大臣のエド・デイビーはこう言った。「プラスチック製ストローの代替品を見つけるのはそれほど難しくはなかったはずだ。これではグリーンウォッシュ(あたかも環境に配慮しているようにみせかける行為)と言われても仕方がない。そうでなければ、とてつもない大失態だ」

また環境団体フレンズ・オブ・ジ・アース(FoE)のジュリアン・カービーはこう話す。「ストローを一切使わずゴミも出さない飲み方もある。昔ながらに、コップに口をつけて飲む方法だ」

(翻訳:ガリレオ)

2019081320issue_cover200.jpg
※8月13&20日号(8月6日発売)は、「パックンのお笑い国際情勢入門」特集。お笑い芸人の政治的発言が問題視される日本。なぜダメなのか、不健全じゃないのか。ハーバード大卒のお笑い芸人、パックンがお笑い文化をマジメに研究! 日本人が知らなかった政治の見方をお届けします。目からウロコ、鼻からミルクの「危険人物図鑑」や、在日外国人4人による「世界のお笑い研究」座談会も。どうぞお楽しみください。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ドイツ政府、防衛産業への資金提供を検討=経済相

ワールド

原油先物上昇、ロシア・ウクライナ攻撃激化で供給懸念

ビジネス

アウディ、戦略見直しで年間販売目標200万台を検討

ワールド

シカゴへの州兵派遣計画に抗議活動 市民数千人が行進
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 2
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあるがなくさないでほしい
  • 3
    映画『K-POPガールズ! デーモン・ハンターズ』が世界的ヒット その背景にあるものは?
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 6
    BAT新型加熱式たばこ「glo Hilo」シリーズ全国展開へ…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 10
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 3
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 8
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中