最新記事

野生動物

世界で最も有名なオオカミ「OR-7」を知っているか?

The Call of OR-7

2019年8月16日(金)16時53分
ウィンストン・ロス(ジャーナリスト)

190101or5.jpg

ILLUSTRATION BY DIETER BRAUN


異例の長距離移動で伝説に

99年、アイダホ州のオオカミ専門家カーター・ニーマイヤーは雌のオオカミを捕獲し、発信機を取り着けた。しばらくしてオレゴン州のオオカミ管理チームの責任者から電話があった。いわく、「やあ、お宅のオオカミがうちに入ってきたぞ」。52 年ぶりにアイダホからオレゴンに越境したのは、その雌だった。

オレゴンでOR-2と名付けられたそのオオカミは同州北東部に移動し、08年に相手を見つけた(相手の雄はOR-4)。夫婦となった2頭は群れと共にワローワ山脈に落ち着いた。09年にOR-2は出産。その1頭がOR-7と命名された。

OR-7はもうすぐ10歳。たいていの野生オオカミの2倍の年月を生きている。しかし彼をレジェンドにしたのは「果てしない旅路」だ。餓死せず、銃で撃たれず、車にひかれることもなく「移動し続けている」とニーマイヤーは言う。「オオカミはしばらく群れから離れても、いずれは故郷に戻ると思われていた。しかしこのオオカミは遠く離れたカリフォルニアで、種の急速な回復を推し進めている」

OR-7の遍歴は数多くの新聞が取り上げ、少なくとも3冊の本が出版された。カリフォルニア州は今後何十年にもわたるオオカミの管理計画を立てなくてはならなくなった。

筆者はスティーブンソンと一緒に、OR-7の群れのねぐら近くにあるミルマー牧場に向かった。オーナーのテッド・バーズアイが数日前、周辺でオオカミの遠ぼえを聞いたという。車を走らせながら、スティーブンソンはOR-7に着けた発信機をチェックしたが、やはり反応はない。彼がオオカミを追う理由は、家畜が被害を受けないよう牧場主に警告するためでもある。

オオカミが家畜を襲うのは「もし、の問題ではない」と、バーズアイは言う。「いつ、だ。当然ながら襲う。美しい動物だが、彼らは殺す側。オオカミにはふさわしい場所がある。私の土地は勘弁してほしい」

ただし、バーズアイはオオカミを憎んではいない。動物行動学の職に就こうと考えたが、10年ほど学校で歴史を教えた後に牧場主に転じた。知人にオオカミ繁殖家がいて、死んだ家畜を餌として寄付していたそうだ。代わりに子オオカミをもらい、「17年も飼っていた」という。野生ではとても不可能な長寿だ。老衰で死んだ、とバーズアイは言う。「いい思い出だ」

バーズアイは一度、OR-7を目撃している。彼の牧場の外をのんびり歩いていたという。「私がトラクターを止めると、彼はこっちを見た。それから回れ右して、ゆっくり立ち去った。悔しそうだったな」

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

鉱物資源協定、ウクライナは米支援に国富削るとメドベ

ワールド

米、中国に関税交渉を打診 国営メディア報道

ワールド

英4月製造業PMI改定値は45.4、米関税懸念で輸

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中