最新記事

野生動物

世界で最も有名なオオカミ「OR-7」を知っているか?

The Call of OR-7

2019年8月16日(金)16時53分
ウィンストン・ロス(ジャーナリスト)

成長したオオカミは、群れに残ってアルファ(群れの最上位オオカミ)に従って生きるか、自分の群れをつくるかを選ぶ。後者の場合はアルファに戦いを挑むか、さもなければ群れを離れて伴侶と縄張りを探す旅に出る。

OR-7は遍歴の道を選んだ。たいていの雄は160キロ程度のところまでしか行かないが、彼は2歳の時点で1000キロ以上も移動していた。どこかにとどまることもできたはずだが、彼は旅を続けた。

野生動物の常として、オオカミにとっても「種の保存」は至上命題だ。OR-7は移動経路に尿でマーキングをし、時々引き返しては自分の匂いの上に雌の匂いがないかを確認していた。だが、つがいとなる雌はなかなか見つからなかった。

OR-7が新たな土地に移動するたび、その様子は報道や彼を追跡する団体の通知メールで詳しく伝えられ、彼のファンが増えていった。ゴシップ紙に取り上げられたこともある。

生物多様性センターのアマロク・ワイスはOR-7の「スリル満点の」旅をカリフォルニア州から追っていた。01年にシスキュー郡議会が、オオカミが郡に入るのを「禁止」する決議を採択しようとしたときには、議会とやり合った。「勝手にすればいいが」とワイスは議員たちに言った。「オオカミにそんな決議は聞こえない。10年か20年もすれば、オオカミはカリフォルニアにすみ着いているだろう」

シカを捕食し樹木が回復

それから10年1カ月と3週間後。OR-7はクレーター湖の南にある自然保護区を通過してシスキュー郡に向かっていた。「すごいことだった」とワイスは言う。「一度は人間が殺し尽くした野生種が戻ってくる。この国ではめったにないことだった」

カリフォルニア州への到達は歴史的偉業と言えたが、OR-7が妻を見つける見込みは薄そうだった。「それよりも高速道路で車にひかれる羽目になる可能性のほうが高いと思っていた」と、ニーマイヤーは言う。

だが14年5月、OR-7はその予想を覆した。ローグ川・シスキュー国立森林公園の小道に設置されたカメラがOR-7を撮影した数秒後、もう1頭の別の動物に反応した。写っていたのは細身の黒い雌のオオカミ。これまで確認されておらず、識別番号もないオオカミだった。1600キロ近くを旅してようやく、OR-7はガールフレンドを見つけたのだ。

この時ワイスは、カリフォルニア州フォーチュナである会議に出席していた。雌の存在が明らかになると「部屋は歓声で沸き返った」そうだ。

同じ年、OR-7と雌の間に3頭の子が生まれた。翌年はさらに2頭。合わせて4頭以上で一緒に移動していたことから、オレゴン州魚類・野生動植物局は彼らを「群れ」と認定した。群れはOR-7の拠点とするローグ川・シスキュー国立森林公園にちなんで「ローグ・パック」と呼ばれた。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請1.8万件増の24.1万件、予想

ビジネス

米財務長官、FRBに利下げ求める

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中