最新記事

コロンビア大学特別講義

9.11を経験したミレニアル世代の僕が原爆投下を正当化してきた理由

2019年8月15日(木)17時10分
スペンサー・コーヘン ※現代ビジネスより転載

これらの対話を通して、私は祖父が(おそらく無意識のうちにだが)アメリカで語られるある1つの記憶、つまり原爆は「正義」であるという国民の物語の語り部になっていることに気付き始めた。

彼はダイニングルームのテーブルにつきながら、またはボードゲームをしながら、あるときは暖炉の前で自分の記憶について話をし、私は祖父の話に疑問を持つことなく聞き入った。原爆が落とされたことで、と彼は言った。日本本土への上陸はなくなり、おかげで自分と多くの仲間たちの命が救われたのだ、と。

アメリカの文化批評家ポール・ファッセルは1981年に「原爆投下を神に感謝」と題したエッセイを書いたが、こうしたストーリーは退役軍人だけでなくアメリカ社会全体にも受け入れられたものだった。アメリカ国民は私たちミレニアル世代に至るまで、総じて原爆は神聖かつ不可欠だったという見方を持ち続けてきた。

パールハーバーと9.11

「戦争の記憶」について学んでいる私がなぜ、無意識のうちに「原爆は正しかった」というたった1つの物語を受け入れてきたのか? 「私でさえ」、と今となっては自分でも思うのだが、祖父によって語られる国民の物語に囚われてきたのだった。

原爆を正当化する物語というは、歴史から切り離されたものではなく、むしろ「あれは『善い戦争』だった」というアメリカのより大きな物語の中に埋め込まれている。

ハリウッド映画を通してB-29の無敵の搭乗員たちや硫黄島への猛攻撃に描かれるアメリカ人の英雄物語を観てきた私は、第二次世界大戦とは善VS悪、抑圧VS自由、文明VS野蛮の戦いであるという物語にどっぷり浸っていた。原爆投下はアメリカ人にとってはこの戦いの終わりに位置づけられ、一方で始まりにあるのが真珠湾攻撃だった。

コロンビア大での第1回目の対話でグラック教授は、アメリカ人、日本人、韓国人、シンガポール人などから成る私たち学生グループに「パールハーバーと聞いて何を思い浮かべるか」と質問した。アメリカ人のうち何人かは2001年の映画『パール・ハーバー』と答え、一方で私のように愛国的な気持ちを連想した者もいた。

私はこのときも祖父の話を思い出していた。彼にとってパールハーバーは、70年が経っても、本土への攻撃を目の当たりにしてアメリカ全体が団結した「あの瞬間」として思い出され、気持ちを高ぶらせるものだった。

そしてグラック教授が過去とは現在の視点を介して理解されるものだと指摘したように、私自身も他の同世代と同様、パールハーバーを2001年のニューヨークの世界貿易センタービルへの攻撃を通して知ることとなった

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ユーチューブ、メディア収益でディズニー超えへ AI

ワールド

米ウクライナ、鉱物協力基金に合計1.5億ドル拠出へ

ワールド

中韓外相が北京で会談、王毅氏「共同で保護主義に反対

ビジネス

カナダ中銀、利下げ再開 リスク増大なら追加緩和の用
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中