最新記事

サイエンス

子宮内共食いなど「サメの共食い」恐怖の実態

'Cannibals Before Birth': Sand Tiger Sharks Eat One Another in the Womb

2019年7月16日(火)17時30分
アリストス・ジョージャウ

生まれる前から共食いを運命づけられた狂暴で不思議なシロワニ  Andrea Comas-REUTERS

<母ザメの妊娠初期には胚が10数個あるのに、生まれてくるときは2匹だけ。残りはどうなったのか──シロワニの研究はそんな疑問から始まった>

サメの一種「シロワニ」は、母ザメの子宮内にいるうちから恐ろしいほど狂暴だ。ナショジオワイルドの新しいドキュメンタリー番組『Cannibal Sharks(共食いをするサメたち)』がその様子を紹介している。

シロワニの恐ろしい共食い行動の詳細を明かすのは、6年以上にわたって研究しているフロリダ国際大学の研究者デミアン・チャップマンだ。「シロワニの生殖活動について調査が始まった1970年代に、シロワニが必ず子どもを2匹産むことに科学者たちは気がついた」と、チャップマンは言う(シロワニは胎生で、雌の体内で卵が孵化し、子は成長して外に出る)。「しかし、妊娠初期のシロワニの子宮内には12~14の胚がある。そこで大きな疑問がわいた。残りの胚はどうなってしまうのか」

<参考記事>巨大なホホジロザメが一匹残らず逃げる相手は

チャップマンはこれらの研究の一環として、シロワニのDNAサンプルを採取。その結果、胎仔は、父親が異なっている場合が多いことが明らかになった。雌が複数の雄と交尾するためだ。雌のシロワニは子宮を2つ持っており、それぞれの子宮内で最大の胎仔が成長する。

「最も年上の胎仔は、ほかの胎仔より早めに成長する。歯や目も、少しだけ早く発達するわけだ」とチャップマンは語る。「歯が生えそろうと、年長の胎仔は獲物を求め、兄弟をすべて食い尽くす。シロワニは生まれる前から共食いをする。きわめて狂暴だ」

シロワニ、子宮内の共食い


3.6メートルのサメをほぼ食いちぎったのは?

英国王立協会の科学誌『バイオロジー・レターズ』に掲載されたチャップマンの研究論文によれば、シロワニの年長の胎仔は体長が10cmほどになると、共食いによって飛躍的に成長し、強くなる。こうした「子宮内共食い」によって、子宮1つにつき1匹、計2匹が生まれるというわけだ。

<参考記事>シャチがホホジロザメを餌にし始めた

この番組には、他のサメの共食い映像もある。ダイバーが撮影した巨大なホオジロザメ同士の食い合いのほか、脇腹の辺りをほかのサメに食いちぎられたホオジロザメの死体の写真もある。

ホオジロザメの戦いと、胴体をほぼ食いちぎられたホオジロザメ


「驚くべき写真だ」と話すのは、オーストラリア海洋科学研究所の海洋生物学者マーク・ミーカンだ。「(噛まれたサメは)巨大だ。体長が3.6メートルほどもある。だが、この噛みちぎられた跡はさらにものすごく大きい。ほかのサメをこんなふうに一発で噛みちぎるには、計り知れないパワーが必要だ」

このようなサメの共食いは、今まで考えられていたよりも頻繁にあると専門家は考えている。

(翻訳:ガリレオ)

20190723issue_cover-200.jpg
※7月23日号(7月17日発売)は、「日本人が知るべきMMT」特集。世界が熱狂し、日本をモデルとする現代貨幣理論(MMT)。景気刺激のためどれだけ借金しても「通貨を発行できる国家は破綻しない」は本当か。世界経済の先行きが不安視されるなかで、景気を冷やしかねない消費増税を10月に控えた日本で今、注目の高まるMMTを徹底解説します。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

MAGA派グリーン議員、トランプ氏発言で危険にさら

ビジネス

テスラ、米生産で中国製部品の排除をサプライヤーに要

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 10
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中